WindowsもMacも両方使う

以前は社内のネットワーク管理をしていました。その頃は毎日毎日パソコン三昧の日々でした。

古いノートパソコンのHDDをSSDに交換

2.5インチHDDは2.5インチSSDに交換できます。

HDDをSSDに交換
SanDisk 240GB-SSD

ハードディスクの故障をきっかけに、SSDに交換したところ起動が早くなったし動きがサクサクになりました。

旧式パソコンがよみがえります。これは良いです。

FMV-LIFEBOOKのHDDをSSDに交換したら超快適

自分のinspironにSSDをダブルで装備

容量不足に悩まない。しかも高速。

ADATAのSSD240GB

HDD用のスペースが空いているマシンを購入しましたので、そこにSSDを装備しました。

なんて贅沢な。おかげで快適快適。

ノートパソコンにSSDを追加装備でデュアル仕様に

パソコンの容量不足をとりあえず解消する方法

SSDの増設や交換が出来ないパソコンの容量を増やすにはこれが一番。

SanDisk 64GB

超小型のUSBメモリーを使って容量アップを図りましょう。私はSanDiskの物を使っていますが、ちっちゃいので刺しっぱなしで使っていても気になりません。容量不足で悩んでいる方はお試しあれ。

小型USBメモリーでパソコンの容量不足を解消

HDMIケーブルでテレビに表示する方法

動画を見る時ってやっぱりテレビの画面に大きく表示した方が快適ですね。

今回購入したのは4K対応のHDMIケーブル4.5メートルです。このケーブルのおかげでコタツにあたりながらAmazonのプライムビデオやらYouTubeの動画やらを大きな画面で楽しんでいます。

HDMIケーブルを使ってパソコンの画面をテレビに表示する方法

ブルーライトは目に良くない

昼間のサングラス代わりにも使えます。

JINS Screen

長時間パソコンに向かって作業する方はあると良いですよ。スマホの画面を長時間見る人にもおすすめなのがブルーライトをカットしてくれるPCメガネです。

おすすめです。

PCメガネで目が疲れにくい

WiFiルーターの電波がどの位飛んでいるのか実験

結構遠くまで飛ぶものですね。

buffaloのWiFiルーター

自宅のWiFiルーターをアンテナが三本出ているタイプにしました。どこまで電波が飛んでいるのか実験したところ、自宅から100m離れても使用可能でした。

住宅地だと飛びすぎかもしれません。

WiFiルーター選びと設置場所

MacBookAirの電源アダプターが故障

いつかは故障するものです。非純正品で我慢しましょう。

ある日、電源アダプターから電気が来なくなってしまいました。長年使っているので仕方ありませんね。他にも不具合が出始めた私のノートパソコンですが、とりあえずアダプターだけ購入してもう少し頑張ってもらいましょう。

MacBookAirの電源故障で安価な品を買う

Bluetoothマウスが快適でした

早く使えば良かった。

今まで敬遠していた無線式のマウスを購入しました。邪魔なコードから解放されて快適に使えています。

ペアリングが面倒ですが、説明書を見なくても接続できました。

Bluetoothマウスでコードから解放されて快適に

お気に入りのヘッドホン

長年使っていたヘッドホンが故障してしまい、新しい物を購入しました。

迫力の重低音で映画や音楽の楽しさが倍増します。さりとて中高音がダメかというとそうでもありません。

値段も一大決心が必要なほど高価な物ではありません。このヘッドホンは気に入りましたので壊れるまで使い続けることでしょう。

迫力の重低音で私のお気に入りのヘッドホンATH-WS550