田舎暮らしの良いところ、微妙なところ 、良くないところ。
移住を考えている方達の参考になればと、◯△×なところを思いつくままご紹介します。
(写真はクリックで拡大表示されます。)
田舎の良いところ
まずは良いところから紹介したいと思います。
何と言っても自然がいっぱいで空気が良いところ。
緑いっぱいの森の中で美味しい空気を思いっきり吸い込んで深呼吸すれば、森の木々からエネルギーをもらって元気いっぱい。
春は山菜がいっぱい。
ワラビにゼンマイ、たらの芽にコシアブラ。春は美味しい山菜がいっぱいです。

夏はクワガタにカブトムシ。
子供が喜ぶ天然のミヤマクワガタにカブトムシがいっぱい!
秋は紅葉を見ながら秋の味覚を収穫しましょう。

こんな景色を見ながら山を歩けば栗にしめじに松茸も。川にはヤマメに岩魚もいっぱい居ます。
この写真の中に松茸2本が写っています。わかるかな?

山で拾った栗をゆでました。栗の香りが漂います。ホックホック。

近くの川で岩魚をGet!塩焼きにして美味しくいただきました。

冬は星空がきれいです。
光害の少ない山の中、冬の晴れた夜には星がいっぱいです。寒いけれど頑張って見る価値があります。
EOS60Dで撮影 Star Trails で比較明合成
水が美味しい!
私の住んで居る地域には、山の湧き水をそのまんま引いている自家水道があるのです。もちろん塩素消毒はされていない水なので、お茶を入れてもコーヒーを入れても美味しいです。
何とワンちゃんもこの水が大好き!蛇口をひねると待ってましたとばかりにがぶ飲みです。溜めた水ではダメみたいで、この飲み方がお気に入りなのです。
ご近所迷惑にならない。
大きな音で音楽聞いても大丈夫。友達を呼んで庭で焼肉をやっても文句言われない。これ最高。
住まいは大丈夫。
古民家とか、中古物件がいっぱいあります。空き家バンクで探せば意外な良い物件が安く見つかります。土地と家だけだと思っていたら、広い畑と倉庫まで付いていた!なんて話もよく聞きます。(笑)
田舎の微妙なところ
いろいろとありますが、楽しんでしまえばこっちのものです。
町までちょっと遠いです。
一番近いコンビニまで車で約10分かかります。まあ、楽しいドライブの時間と思えば大丈夫。
最寄りの駅までちょっと遠いです。
やっぱり車で10分位かかります。
高校に通う子供達の送り迎えがちょっと大変かな。田舎といってもコンビニや駅の近くに住んでしまえば大丈夫なんですけどね。
大きな町までさらに遠くて小一時間。
週末に食材の買い出しに行きますが、ちょっと大きな町まで小一時間かかります。まあ、こちらも楽しいドライブの時間だと思って出掛けます。
働く場所が限られます。
定年後の方ならそんなに心配はいらないでしょう。現役世代の方達でも多くを望まなければ大丈夫。暮らして行けるだけの収入は得られます。
移住して来ていきなり農業で生活する!というのは無謀かな。まず生活に行き詰ってしまいます。
田舎の良くないところ
慣れるまでが大変かもしれないです。
冬場の積雪と除雪がちょっと大変です。
たくさん降ってしまうとトラクターで除雪をしないと太い道路まで出ることができません。
さらにたくさん降ってしまうと重機まで出動です。

子供達と雪遊びをするには良いのですが。
ご近所にお年寄りが増えました。
若い人はみんな出て行っちゃって、ご近所にはお年寄りだけの世帯が多くなってしまいました。色々と不便だから仕方ないとは思うけれど、若い人来てくれないかな。
人口が減ってしまったので地区の役員がまわってくる。
田舎でも町に近いところなら大丈夫なのでしょうけど、私の家はさらに山の中なので人口が少ない。いつも何かしらの役員をやってます(笑)まあ、楽しくやっていますけどね。
田舎の香水。
近くの畑に堆肥をまかれると臭い臭い。俗に言う「田舎の香水」ってやつですね(笑)2〜3日洗濯物が外に干せない時も。
人付き合いが苦手な方は難しいかも。
地域の方達と上手に付き合えないと大変だと思います。孤立してしまうと寂しいものです。
都会に帰った方も居ます。
田舎の暮らしまとめ
冬はかまくら作って皆で入ったり、春は山菜採り、夏は昆虫採集に泥遊び!秋は茸狩りに焼き芋。楽しい思い出がいっぱいです。
我が家の子供達も大きくなってしまいましたが、自然の中でのびのび育ってくれました。
山の中って何かと不便もあるけれど、子育てには最高の環境かな。