機械物あれこれまとめページ

親父が自動車や農機具の整備士をしていた関係で子供の頃から機械物に囲まれて大きくなった私です。

我が家で使っている機械物を紹介します。

これからは電動の時代

林道ツーリングで出くわす可能性の高い「倒木」ですが、こんな時に充電式チェーンソーがあればサクッと片付けてしまえます。

一度使うと病みつきになってしまいます(笑)軽量コンパクトで静かで快適です。

林道ツーリングで大活躍した充電式チェーンソーと手ノコギリ

草刈機もカストロールでエンジン快調

草刈機には勿体無いかもしれませんが、最近ハマっているのがカストロールパワー1レーシングという2ストロークエンジンオイルです。

元々2ストスクーターでオフロード耐久レースに参加しているのですが、このオイルを使ってエンジン絶好調!草刈りにも使ってみようと思って使ったらやっぱりエンジン絶好調なのです。

刈払機(草刈機)にもカストロールパワー1レーシングを入れて快調。

進化したノンガス半自動溶接機

20年位前に買ったアーク溶接機を使っていましたが、家庭用の100Vではなかなか上手に溶接できませんでした。

最近発売されたノンガス半自動溶接機を買ってみてビックリです。

100vでもきれいに溶接できます。これは良い買い物でした。

半自動溶接機でバイクやスクーターのビード落とし機を作る

軽量コンパクトなチェーンソー

初心者の方にもプロのサブ機にもオススメできるチェーンソーだと思います。

貴重な正月休みの3日間連続で伐採作業を行いました。疲れないしエンジンの始動性も良いからストレス無く作業ができました。

軽量コンパクトなチェーンソー「ECOH-ECS300T」レビュー

燃料タンクが錆びるとキャブが詰まる

古い農機具や除雪機の燃料タンクが錆だらけ。すぐにキャブレターが詰まって不調になってしまいます。

錆が取れたタンク

そんなタンクのサビ取りを行ったところ良好でした。昔はバイクのタンクのサビ取りに苦労した事を思い出します。

今は薬剤で完璧にサビ取りが出来ます。

燃料タンクのサビ取りを薬剤で簡単に行う方法

トラクターのバッテリーを交換

除雪に使っているトラクターですが、85D26Rのバッテリーが搭載されていました。親父が元気な頃に交換した物で、平成21年8月とマジックで書かれていましたので10年使えたというわけです。

さすがにブースターケーブルをつながないとエンジンを始動できない時があって、そろそろ寿命かな?

思い切って交換したら元気にセルが回って気持ちよくエンジンがかかります。

トラクターのバッテリー90D26Rと端子の交換方法

弱ったバックホウのバッテリー交換

とりあえず断熱材で保護しておいて、ブースターケーブルをつないで始動していた我が家のバックホウ。ついにバッテリーがダメになり、交換する事になりました。

ついでに端子も交換して軽々一発始動です。早く交換しておけば良かった。

バックホウのバッテリーと端子を交換する方法(115D31R)

オンボロトラクターもバッテリー交換

我が家の畑用のトラクターはかなり旧式のシバウラSD1643という機種です。バッテリーが弱っていてその度ジャンピング。面倒臭い。

思い切ってバッテリーと端子を交換して快適なエンジン始動が可能になりました。精神衛生上も効果あり(笑)

旧式トラクターのバッテリー交換方法-SD1643「60B24L」

交換するならLED作業灯

トラクターや重機のライトだってLEDにすれば明るい上に電気食わなくて快適です。

農業用トラクターのケースはこちら。

トラクターの作業灯をLEDライトに交換

重機(バックホウ)のケースはこちら。

LED作業灯に交換したら明るくて快適

バッテリーは寒さに弱いので保護。

冬場は弱ったバッテリーだとエンジンを始動出来ない事があります。

今回はスタイロフォームで保護して少しでも長持ちさせる事にしました。

バッテリーを断熱材で保護して長持ちさせる

冬は軽油が凍結します。

意外と知られていない冬場の軽油の凍結。

エンジンがかからなくなってしまい困った事に。冬用の軽油を入れてトラブルを回避しましょう。

冬のディーゼルエンジンのトラブルは軽油の凍結

エンジンがかからない時は燃料が劣化しているかも

ガソリンの劣化かキャブレターの詰まり。

シーズンオフにキャブレター内のガソリンを捨てておかないと、燃料が劣化してしまってエンジンがかからなくなってしまいます。

除雪機や農機具のエンジンがかからない時

高圧洗浄機で家周りから靴、車、農機具まで洗浄

汚れがよく落ちます。

型遅れ、在庫限りの特売品を更に値切って購入しました。小型で軽くて安くて結構使えます。これは儲けた!お買い得でした。ケルヒャーのK2.01という機種です。

家庭用の小型高圧洗浄機が結構使える(動画有)

バックホウのエンジンが止まらない

これはバックホウ三菱ME30のエンジンです。

エンジンストップソレノイドが故障してしまい、キーを切ってもエンジンが止まりません。JAの機械化センターで取り寄せてもらい、自分で交換です。

ディーゼルエンジンが止まらない

作動油が白濁したので交換

古い機械ですが大事に使っています。

親父が作動油を補充したのですが、蓋を閉め忘れてそのまま放置したため雨が入ってしまった様です。早いとこ交換しなくちゃ。

バックホウの作動油を交換

草刈機のエンジン音を小さくしたい

ビービーバーバーとうるさい!

2サイクルエンジンなので仕方ないところなのですが、なるべく騒音を抑えようとサイレンサーを作ってみたら快適でした。材料費0円(笑)

草刈機(刈払い機)にサイレンサーを自作

電動チェンソーは静かで近所迷惑にならない。(動画有)

結構使える電動チェーンソーです。

リョービ電動チェンソー山では圧倒的なパワーのエンジンチェンソーが威力を発揮しますが、家で使うと近所迷惑です。そんな時は電動チェンソーが良いですね。
RYOBIの電動チェンソーが静かで使える

チェンソーの目立てが超簡単に出来てビックリ(動画有)

全部このチェーンに交換したい。

チェンソーの目立て私は棒やすりを使った目立てを苦手としていますが、このチェーンは5秒で目立てが完了してしまいます。しかも抜群によく切れます。

チェンソーの目立てが超簡単に出来てビックリ

2サイクルエンジンには混合燃料が必要です(動画有)

自分で作れば安上がりです。

ガソリンタンクと2ストオイル買ってきた生ガソリンを入れてはダメです。2ストロークエンジンオイルと混ぜて入れましょう。混合比50:1と25:1の作り方を紹介します。

草刈機とチェンソーの混合燃料の作り方と注意

新しいチェンソーは調子が良くって最高です

黒いボディーで格好良いです。

しいたけの原木伐採息子が新しいチェンソーを買ったので使わせてもらいました。エンジンはかけやすいし軽いし振動は少ない。見た目もカッコ良い。

BIGMのチェンソーCST310M-PWの使用感

ダイソンの掃除機

機械物と言っても今回は掃除機の話です。前から奥さんに欲しい欲しいとせがまれていたのですが、私の中にあるコードレス掃除機に対するイメージは最悪でして、今まで購入に踏み切れませんでした。

買ってから、イメージが180度変わってしまい、今ではダイソン推進派です(笑)

ダイソンV7スリムのレビュー「早く買っとけば良かった」