農業あれこれまとめページ
私のおじいさんは専業農家で手広く行っていました。一番の収入源は白菜だったそうで、白菜で家が建ったという話をしていました。
親父はJAに勤務していて機械修理が専門でしたが、仕事から帰ってくると畑、休みの日も畑、冬は山仕事と休む暇なく働いていました。
私?…。家庭菜園程度。息子も家庭菜園程度。奥さんはお花専門。
私がお伝えできる家庭菜園
こんな私ですが、子供の頃から畑仕事を手伝ってはいたのでまあまあいろいろ出来ると思っています。
しいたけ栽培(290号)動画有
子供の頃から行っている椎茸栽培なので結構詳しいです。
原木の伐採時期は紅葉が終わった頃から3月いっぱい位までに行い、山で玉切りして家まで運びます。コマ打ちはゴールデンウイークに行っています。
しいたけ栽培(金太郎)
今回紹介するのは森産業さんから新発売になった(金太郎しいたけ)です。早採り品種とのことで上手くいけば春植えて秋に収穫できるかもしれません。(細目の原木に沢山植える)
基本普通の原木しいたけ栽培と同じ方法ですが、手順を紹介しています。良かったらご覧ください。
ヒラタケを栽培しよう
みなさん難しいと思ってなかなか栽培する人がいないみたいです。でも、基本しいたけ栽培と同じ方法で大丈夫です。
歯ごたえ良くて美味しいヒラタケを自宅で栽培できたら最高です。
なめこ栽培桜の木
自家製なめこでお味噌汁って最高に美味しいです。なめこは桜の木に植えるのが良いとされています。ちょうど桜の木を切る機会があったので駒打ちをしてみました。
栽培方法は基本しいたけと同じで大丈夫です。行ってみてはいかがでしょう。
竹をやっつけろ
家の周りの畑に竹が生えていて困りものです。昔引っ越してしまった方の土地ですが連絡を取って切らせてもらうことになりました。
今回行ったのは竹の1m切りという手法です。薬剤を使わず枯らすことができますのでお困りの方は行ってみてはいかがでしょう。
トウモロコシの栽培
以外と簡単に栽培できるトウモロコシ。何とちょっと大きめのプランターでも可能です。チャレンジしてみてはいかがでしょう。
甘くて美味しいピーターコーン。意外や意外!白いトウモロコシもとても美味しいです。
意外と美味しい白いもろこし。
ホワイトコーンを黒マルチで栽培
はつか大根の栽培
何日で収穫できるのか実験しました。夏休みの自由研究にも良いでしょう。
気温が低かったせいもありますが、やっぱり二十日では無理でした。
じゃがいもの栽培
家庭菜園とプランターでの栽培を行ってみました。良い芋が取れるといいなあ。
ミニトマトの栽培
大きめのプランターやバケツでも栽培できてしまうミニトマト。
バケツでも出来ます。
身体に良いオクラを栽培
ヌルッとした食感が美味しいですね。私の大好物です。
種の処理から土づくり、種まきから間引き、収穫までの様子をアップします。
五寸ニンジンの栽培
栄養価の高い人参をプランターで栽培します。
いつもは畑で作っているのですが、プランターで栽培して玄関やベランダに置けたら楽しいのでやってみることにしました。
タンクを設置して畑に水を引こう
山の畑の土手から水がしみだしています。もったいないから溜めて引いてきて椎茸の原木に水をまいたり、畑の作物に水をまいたりしようと思います。
タンクは払い下げのジュースのタンク。パイプは山の畑で使っていた黒パイプです。
費用0円でタラの木栽培
園芸店などで苗木を買ってきても良いのですが、山に行けば生えているものなので根を採って来て増やしました。
とてもうまく行きました。お金はかかりません。かかるのは時間だけです。
絶対抜けない鍬や三又の柄
使っているうちに緩くなってしまうのが悩みの種。
しかし、この方法を使えば絶対抜けません。交換の方法とボルト固定の方法を紹介しましょう。
手頃なサイズのビニールハウス
家庭菜園をやっていてやっぱり欲しくなるのがビニールハウス。本業の農家の皆さんが使う様な大きなものは困りますが、小さなサイズだったら以外と簡単に作れます。母屋のバアさんの為に作ろうという事になりました。
今回は5坪タイプを家族みんなで作ってみました。こりゃあいい。自分専用の物も欲しくなりました。