iPhoneのいろいろ

3GSの頃からiPhoneを使っています。当時はSOFTBANKしか取り扱っていなくて、電波が通じていないのに承知で買って使っていました。ドコモのガラケーと二台持ちです。そんな私のiPhoneのあれこれを紹介します。

iPhoneを落としてガラスが割れました

油断大敵。ガラスがバリバリ。

某100円ショップで買った安物のプラスチックケースを付けていたのですが、とにかくツルツルで落としてしまい、画面が割れてしまいました。機種変更と同時に耐衝撃ケースを購入しました。もう大丈夫。

iPhoneやスマホの保護に耐衝撃ケースのススメ

画面の保護フイルムの張り方

最近のフイルムは貼りやすくなりましたが、それでもいくつか注意するポイントがあります。今回は硬質ガラスのブルーライトカットタイプのフィルムを貼ってみましたので手順をご覧下さい。

このフィルムは超硬くて長持ちしそうです。

iPhoneにブルーライトカットガラスフイルムを装着

iPhoneをカーナビとして使う

私には車載のカーナビは必要ありません。

車載用の専用機は画面が大きいので見やすいのですが、地図の更新にお金がかかてしまいます。そこいくとiPhoneの場合いつでも最新の地図が利用できるためお得です。車載に使えるホルダーや電源を紹介しましょう。

車載用携帯ホルダーでiPhoneをカーナビに

バイクにも取り付けた

ツーリングに行くとやっぱりナビが必要になるのです。ハンドルにiPhoneが付いていると何と心強い事か。

操作は止まって安全に行いましょう。

MT-25にバイク用スマホホルダーを取り付ける方法

iPhoneSE-2に機種変更

iPhone8のバッテリーが弱ってきてどうしようかと思っていたところにSE-2の発表がありました。

早速手に入れてiPhone8用のフィルムや耐衝撃ケースが使い回し出来るか実験です。

実験結果:iPhone8用のフィルムやケースはSEでも問題なく使えます。

iPhoneSE-2の耐衝撃カバーやフィルムは8用が使える。

お気に入りのヘッドホンを使う

いつの頃からでしょう?iPhoneにステレオミニジャックが無くなってしまいました。充電も兼ねたライトニング端子のみ。純正の白いイヤホンも悪くはありませんが、やはりお気に入りのヘッドホンを使いたいものです。

変換ケーブルを使えば大丈夫。一個持っていると何かと良いですよ。

iPhponeのライトニング端子をステレオミニプラグに変換するケーブル