インコは友達
YouTubeで「オカメインコ・歌」と検索すると出てくる出てくる。飼い主さんに伴奏してもらって歌ったり、一緒に歌っているオカメインコ動画の数々。
いいなあ。私も一緒に楽しく歌いたいなあ。
私の家に迎えたオカメインコの「ピースケ君」との暮らしの様子をまとめてみましたのでご覧ください。
オカメインコの魅力を動画で紹介
我が家のピースケ君の歌やおしゃべりの動画を元に、オカメインコの魅力について紹介しましょう。

一緒に暮らし始めて本当に良かったと思える鳥です。利口な鳥です。
オカメインコのピースケ君は頭良くてお利口!魅力に迫る:動画有
オカメインコを迎える前に
セキセイインコとは違ってちょっと大きいけどビビリ屋と言われているオカメインコ。家に迎える前に知っておいた方が良い性格的な事や、必要な用品について調べてみました。

事前に準備をしっかりしておかないとね。
参考になった本も三冊紹介します。
ピースケ君との出会い
別に慌ててお迎えするつもりはありませんでした。どんな子がいるのかな?とりあえずショップを回ってみよう。
奥さんと一緒に、買い物のついでに見て回ろうって事になってホームセンターのペット売り場やペットショップへ。

そこで出会ったのが「ピースケ君」(この時はまだ名前は付いていませんでしたが。)
他にも居たけど、語りかけてくるような愛くるしい目にやられてしまいました。
お店の方に 。「すみませ〜ん。この子を連れて帰ります。」即決!
本当にビビリ屋だったオカメインコ
ペットショップから大事にお迎えした「ピースケ君」ですが、最初の難関が待っていました。それは餌を食べてくれない事。
餌や水を替えようとケージに手を伸ばしただけで「フーッ!」と威嚇してくる「ピースケ君」。顔は恐怖と不信感でいっぱいでした。

まるまる一日(24時間)かかってやっと餌を食べてくれました。
それにしてもペットショップで見せた人懐っこさや元気はどこへ行ってしまったのでしょう。
ピースケが心を開いてくれた方法
お迎えしてから一週間。餌や水を帰る時に威嚇してこなくなりました。少しづつ慣れてきた様子。そろそろ次の段階へ進んでも良いかな。
次の難関はケージの外に連れ出す事。
仲良くなるために行った「粟の穂大作戦」の様子をご覧ください。

ピースケはこの方法で心を開いてくれました。手に乗ったり、方に乗ったりしてくれるようになったのです。(環境や個体差があるので様子を見ながら徐々に進める事をオススメします。)
これで家族の一員になったね。
ケージ選びは大事です。
オカメインコの平均寿命は20年と言われています。長い付き合いになるピースケ君のために選んだケージはHOEI(ホーエイ)35手乗りホライズンです。
良い点悪い点をまとめてみましたのでご覧ください。
快適さ一番!オカメインコのケージはHOEI-35手乗りホライズン
自然木のらせん階段の作り方
オカメインコは体が大きめなので少し太めの木を使って作ります。山から拾ってきたナラの木を切って作ってみました。気に入ってくれたみたいで、二羽で並んで止まってくれました。
作る様子から遊ぶ様子までを動画にしてありますので良かったらご覧ください。
ピースケの歌「ミッキーマウスマーチ」
我が家のピースケ君はミッキーマウスマーチを歌える様になりました。
それまで行ってきた練習方法について書いてみましたのでご覧ください。
まだまだのところもありますが、動画もありますのでご覧ください。
インコの大好きな美味しい主食とおやつについて
我が家のインコ達に与えている主食とおやつを紹介します。
どれもこれも大好物!よく食べます。
こんなに喜んでくれればあげた甲斐があるというものです。
二段ラック(棚)を作って省スペース化
ピコちゃんとピースケ君のために棚を作って二段重ねにしました。省スペース化です。
横に並べると結構なスペースを取ってしまうので縦置きにしました。
安眠用防音兼保温箱の作成
自然界に暮らす鳥と違って人間の生活に馴染んでいるインコ達ですが、それでも夜の9時には寝かせてあげないと健康上良く無いと思います。
なるべく静かな環境で安眠を提供出来る様に防音兼保温箱を作ってみました。セキセイインコのピコちゃんとお揃いの箱です。
ピースケ君にヒットしたオヤツ
セキセイインコのピコちゃんとオカメインコのピースケ君に与えてみたところ、ピースケ君にヒットしたオヤツがマルカンの「かじりま専科」というスティック状のオヤツです。
壊すという行為がストレス発散にもつながるのではないでしょうか。
部屋の中にお立ち台を作った
放鳥時に喜んで飛び回って一休みする場所がカーテンレールの上。止まりにくいらしくて時々滑っています。
さらには時々うんちも出ちゃうので専用のお立ち台を作って上げる事にしました。
最初は警戒していましたが、この場所の意味を理解すると喜んでくれました。
オカメインコに日光浴
インコ達に必要な日光浴効果と注意事項についてまとめてみました。
危険を回避するため野良猫やカラスには充分な注意をしながら行いましょう。
また、インコの精神的な安定のためにも日光浴は大切です。我が家のピースケ君とピコちゃんの日向ぼっこの様子を紹介しますので参考にしてみてください。
オカメインコの写真集
かわいいピースケ君をお迎えした当時から現在までの写真を集めてみました。
だんだんと男前になってきました。良い写真が撮れたら順次追加して行きますのでご覧ください。
ダミ声で歌う
こんな歌を教えた覚えはありませんが、自分でミッキーマウスマーチのリズムの一部に自分の名前をミックスしてアレンジしてしまったようです。
そしてこの歌を歌う時だけなぜかダミ声(笑)
三曲歌える様になりました「動画有り」
たいしたもんです。ピースケ君はついに三曲をマスターしました。♪ミッキーマウスマーチ・♪ハトポッポ・♪いとまきのうた。
張り切って熱唱します。ご覧ください。