私のカメラは代々CanonのEOS
フィルムカメラの頃からEOSを使っていましたので、デジタルになってもEOSです。
メインカメラはEOS80D

しばらく使ってみた感想をまとめましたのでご覧ください。
神とか撒き餌と言われる単焦点レンズを購入しました。
あの有名なEF50mmf1.8が新型になったので購入してみました。
新型になってEF50mmf1.8STMとなりましたが、やっぱり良いレンズですね。キットレンズした使ったとこがない方はぜひ試してみて欲しいと思います。
単焦点レンズで子犬を撮ると可愛いく写る
Canonの単焦点レンズを使って子犬を撮ってみました。
思いっきり絞りを開いて背景をボカすと、何と可愛い写真が撮れました。レンズは旧型の神レンズEF-50mmf1.8です。
デジタル一眼初心者に最適なカメラ
私のサブカメラはシンプルかつ軽量安価なEOS Kiss X70です。
山を歩くにも畑に行くにも森へ伐採に行くにも気軽に持って行ける相棒です。バックパックにゴロンと入れて持ち歩いても平気です。
それでもCanonのデジタル一眼です。使い勝手が良くて写りも良いです。
EOS Kiss X70&80&90は入門用とサブカメラに最適
キットレンズが故障して新型に代替え
EOSKissX70に付属の旧式レンズが故障しました。ピント合わせができなくなってしまったのです。
そこで、新型のEF-S18-55mm F4.0-5.6 IS STMを購入しました。軽量コンパクトさはそのままに、ピント合わせが素早く静かになり、深い色合いでキリッとした写真が撮れる様になりました。
新型キットレンズはかなりの進化で大満足でした。
キットレンズが壊れて買った新型EF-S18-55mmIS-STM
超広角レンズを購入しました。
欲しいなあと思っていたレンズをついに購入しました。
このシグマのレンズは明るいし、写りも良いです。やっぱり広角レンズは楽しいですね。
撮るもの全てがアートに!シグマ10mmf2.8魚眼レンズは楽しい
MCプロテクターを装着しましょう
レンズに傷をつけてしまったらおしまいです。転ばぬ先の杖「MCプロテクター」を装着してレンズを保護しておきましょう。
安物はダメです。kenko・Hakuba・Marumiなど、日本のメーカーの物を購入しましょう。
MCプロテクターを付けてレンズを保護した方が良いと思います。
絶景スポット長野市大岡芦ノ尻道祖神
信州の絶景スポット第一弾は長野市大岡芦ノ尻の道祖神とその周辺集落から見る絶景のアルプスです。

ぜひ行って目の前に広がる雄大なアルプスを見てください。
絶景スポット長野県青木村十観山
信州の絶景スポット第二弾は青木村十観山(じっかんざん)です。ここからの絶景を眺めながらしばらく無になるのは心の栄養を養うのに最適です。

トレッキングコースとしても有名みたいです。弁当持って行きたい場所です。