このサイト内で紹介しているエンジンオイルの交換方法をまとめて紹介するページです。
車をはじめ、バイクに重機やトラクターに除雪機まで。いろいろな機械の交換の仕方や良質なオイルの紹介になります。
全合成油(100%化学合成油)について
昔から全合成油というのはあったのですが、値段がとても高くて一般人が普通の車に入れるなんて出来ませんでした。今は高性能なエンジンオイルが比較的安価に購入できるようになりましたので幸せですね。
私は自分の車や家族の車にカストロールEDGE(エッジ)5w-40を使っています。最近の低燃費車は0w-20が多いのですが、サラサラ過ぎて心配です。
EDGEは下が5wですし、上が40なので高温になる夏場でも安心して回せます。詳しくはこちらからご覧ください。
C-HRのエンジンオイルについて
こちらは息子の車トヨタC-HRのエンジンオイル交換方法です。
ハイブリッド車なので交換頻度は少なくても大丈夫ですが、エンジンオイルは良い物を入れたいですね。
軽自動車のエンジンオイルについて
家族の車は軽自動車が多いです。エンジンオイルはやっぱりカストロールEDGE(エッジ)5w-40です。
このオイルを使うとエンジンのフィーリングが良いと思います。最近の軽自動車のエンジンオイルは0w-20が主流ですが、あんなサラサラのオイルで大丈夫?
こちらはかなり旧式のミラジーノの例です。
ダイハツエッセのばあいはこちら。
新型タントで超簡単にオイル交換をしました。
ノンターボのキャストについてはこちらから。
シエンタのエンジンオイルについて
私の車はトヨタシエンタ170系ですが、ハイブリッドではありません。
愛用のエンジンオイルはカストロールEDGE(エッジ)5w-40です。100%化学合成油です。
農業用トラクターのエンジンオイルについて
我が家のトラクターはクボタの古いタイプですが自分でメンテナンスをしながら大事に使っています。
エンジンオイルの交換については基本的に車と一緒です。エンジンが大きくてオイルが沢山必要な位しか差がありません。自分で行って経費削減です。
重機のエンジンオイルについて
我が家の重機も自分でエンジンオイルを交換しています。エンジンが大きいから沢山オイルが必要なだけで、基本は車と一緒です。
ディーゼルエンジンなのでディーゼル専用か、ガソリン&ディーゼル兼用のエンジンオイルを入れましょう。
一方こちらは作動油の交換です。ドレンボルトが大きくて回せなかったのでポンプで吸い出しました(笑)
ポータブル発電機のエンジンオイルについて
いざという時役に立つのがポータブル発電機ですね。でも、使わない時のメンテナンスが大事です。
古くなったガソリンは捨てましょう。ついでにエンジンオイルも交換して快適に動かしましょう。
ポータブル発電機のエンジンがかからない時&ついでにオイル交換
除雪機のエンジンオイルについて
冬に大活躍の除雪機なので、シーズン入りの前に交換するのが良いでしょう。
除雪機のエンジンオイルの交換は割合簡単なので自分で行ってみましょう。
ホンダ除雪機の故障とエンジンオイルの交換方法はこちら。