自分で煎って挽いて淹れて飲む
コーヒーだってDIYでやっちゃおう!
コーヒー好きが高じてくると、生豆を買って自分で煎って挽いて淹れて飲みたくなるのです。
✔︎ 苦味・酸味・甘味をコントロールしてもっと自分の好きな味に出来るのではないだろうか?
✔︎ 煎り方次第でもっといい香りが出るのではないだろうか?
✔︎ 市販のコーヒー豆やコーヒー粉なっていつ煎っていつ挽いたものかわからない。だったら自分でやった物の方が信用できる。
こんな風に思い出してしまうと、もう「やるしかない」ですね。そんな私のコーヒーライフを紹介するコーナーです。
私の自家焙煎機材はこれです。
当初はフライパンと手動コーヒーミルで自家焙煎を始めた私ですが。煎る時チャフ(薄皮)が飛び散って汚れるし、手が疲れるし、挽く時も疲れるし時間がかかるしでだんだん嫌になってしまいました。
でも、せっかく始めたコーヒーの自家焙煎です。極めようと思って機材を揃えました。
煎り具合による味の違いを実験
今回実験に使ったのはブラジルサントスNo2という豆です。ブレンドのベースとして使われる比較的安い豆なのですがどうしてどうして、煎り方や混ぜ方によってはとても香り高く美味しいコーヒーになる事がわかりました。
そに実験結果をごらんください。
ブラジルサントスの味見詳細
三段階に焼いて挽いたブラジルサントスNo2を実際に飲み比べてみました。私的には中深煎りの深い味わいが好きですが、奥さんは浅煎りの酸味が効いたものが良いと言います。
コーヒーの好みって十人十色ですね。
タンザニアキゴマ・キボーディープブルーAAを試飲だぜ
なんだか長い名前のこのコーヒー。柑橘系の香りとキャラメルの様な甘みとフルーツの様な酸味が特徴と言われているこのコーヒーを自家焙煎で飲んでみました。こりゃあ美味しい。
気分で使い分けるコーヒーカップ
普段は陶器のカップを使っているのですが、最近ガラス製のおしゃれなカップを使う事が多くなってきました。
自分で焙煎したコーヒーも一段と美味しさが増す事間違いなし。
ハンドピックで捨てた欠点豆の活用法

職場でコーヒーを飲んだ後、カスを乾燥させて芳香剤兼消臭剤として使用しています。
しかし、出がらしのカスなのでいい香りがするとは言えません。
そこで、同僚の提案でハンドピックして捨てた豆を焼いて芳香剤として使ってみる事にしました。ついでに飲んでみました(笑)
最初の自家焙煎はフライパンで行いました。
家にある物で安価に始める事ができる自家焙煎。私は卵焼き用のフライパンで始めました。
チャフが飛び散らないようにあらかじめ洗ってから50gを煎りました。当時の様子を再現してみましたのでご覧ください。
生豆を洗ってチャフの飛び散り防止と衛生的
買った生豆の衛生面が気になって洗ってみたところ、悩みの種の薄皮(チャフ)が取れることを発見。
気になる方は行ってみてください。
コーヒーの生豆を洗って薄皮(チャフ)を取り除いて焙煎する方法
南アルプスの天然水でコーヒーを淹れた
本当は災害用に買ったペットボトルの水ですが、美味しそうだったので飲んでしまいました。
予想通り水道水で淹れるより美味しい結果となりました。当然といえば当然ですが、いつもより香りも良く、いつもより少し甘みも感じ、後味もすっきりしています。毎回毎回天然水で淹れるわけにはいきません。ここぞと言う時淹れて飲みましょう。
サーモスでコーヒーを保温
職場で飲んでいるコーヒーですが、みんな一同に飲む事が出来ません。遅い人は冷めてしまいます。
そこでサーモスの保温ポットを導入しました。結果は良好です。
市販のコーヒーも美味しく淹れる
一方こちらは市販のコーヒーを美味しく淹れるための実験結果です。
自家焙煎はやっぱり敷居が高いと思う方に参考になれば幸いです。
お一人様ドリップバッグを美味しく入れましょう。
一人暮らしの方や、家で一人でコーヒーを楽しむときにはドリップバッグが良いですね。
ドリッパーやサーバーや計量スプーンなどの道具が必要ないから手軽に本格的なドリップコーヒーが楽しめる上に、ちょっとしたコツで断然美味しく入れる事が出来ます。
数人で飲むならペーパードリップで美味しく入れましょう。
職場でチームのみんなにとびっきり美味しいコーヒーを入れてあげる事が出来たら最高ですよね。
プロのコーヒー屋さんも行っているペーパードリップですが、私なりにいろいろ実験した結果を記事にしましたのでご覧ください。
夏場はアイスコーヒーが美味しい
即席でアイスコーヒーを作る方法を紹介します。豆はスタバのアイスコーヒーブレンドです。
この方法だとすぐに冷たいコーヒーを作ることができます。
コーヒー豆の品種の事を知りましょう。
アラビカ種とかロブスタ種って聞いた事はあったのですが、良く知らないままコーヒーを飲んでいました。
モカとかブルーマウンテンとかキリマンジャロってのも知っている様で知りませんでしたので、なるべく簡単にまとめてみました。
モカもカフェモカも大好きだけどその違いは?
私はとんだ勘違いをしていました。カフェモカにはモカの豆を使っているわけではないのですね。
今更ですがちゃんと調べて見た結果をわかりやすくまとめてみました。
モカモカ言うけど何が人気の源なのでしょう
もうちょっと詳しくモカについて調べてみました。
モカ+産地でブランド名になっていて、イエメン産のモカ・マタリが代表格ですね。その香りとフルーティーな酸味が魅力のモカはストレートで飲みたいですね。
納得!モカコーヒーが人気な訳は絶妙な香りとフルーティーな酸味
楽しいコーヒーライフを。