火災報知器の電池交換は簡単にできるよ!CR2/3AZ田舎の暮らし防犯と防災 早目の交換を! 最近になって家の中のどこからピッ!という電子音が聞こえる様になりました。しばらく置いてまたピッ!っと鳴るのです。 何だろう?何だろう?と奥さんが探し歩いたところ、階段上の天井に取り付けてある火災報知器が鳴 […] 続きを読む
善光寺御開帳で回向柱に触れた~戸隠そばと鏡池田舎の暮らし 御利益あるかな 本当だったら2021年に行われる予定だった善光寺の御開帳ですが、新型コロナウイルスの関係で2022年4月3日(日)から期間を延長して6月29日(水)まで行われました。 元々信心深くはない我が家ですが、それ […] 続きを読む
暗闇で足元センサーライト(フットライト)が光って安心田舎の暮らし 転ばぬ先の杖 何だか歳だなあ~。と思う今日この頃。その訳は夜間にトイレに行く様になったことです。特に寒い季節はダメで、2~3回行く事も。 春になっても朝方1回。若いころは夜中にトイレに行くなんてことは無かったのに。 そん […] 続きを読む
梅雨時と冬場の部屋干しにはサーキュレーターと除湿器の合わせ技で対応田舎の暮らし 乾かない洗濯物を乾かす 梅雨時や冬場の洗濯物は部屋干しを行いますが、なかなか乾かないばかりか部屋干し臭がしたり、部屋が湿気っぽくカビが発生しやすくなってしまうのでイマイチですね。 我が家では除湿器とサーキュレーターを用意 […] 続きを読む
【竹撲滅大作戦】地上1m切りの方法と効果田舎の暮らし しつこい竹が枯れた 竹でお困りの方は多いのではないでしょうか。 竹というのはなかなかしつこくて、以前花木を育てていた畑が竹だらけに。親父は重機で根を掘り出したり切ったりして撲滅させようとしていたのですが、数年でまたはびこ […] 続きを読む
絶景トレッキンングコースの長野県青木村十観山から浅間山を望む田舎の暮らし 絶景写真スポット 次は弁当持ちで行きたいなあ。頂上でたら最高だろうなあ。 今回紹介する絶景スポットは長野県青木村田沢十観山(じっかんざん)です。 美ヶ原高原からのトレッキングコースとして結構有名みたいです。 ここまで行く […] 続きを読む
紅葉とアルプスを見に長野市大岡笹久と芦ノ尻道祖神に行く田舎の暮らし 絶景写真スポット 田舎には四季折々の綺麗な景色がいっぱいあって、絶好の写真撮影スポットが点在しています。 今回は長野自動車道麻績インターチェンジを降りてから長野市大岡笹久(ささきゅう)と芦ノ尻(あしのしり)道祖神へと向か […] 続きを読む
コロナの除湿機の使用方法と洗濯物を乾かす実験結果は強力田舎の暮らし 衣類の乾燥に活躍 冬場や梅雨時の洗濯物ってなかなか乾かないですね。朝、外に出しても夕方になっても乾いていない。冬なんてそのままの形で棒の様に凍って固まってしまいます。さりとて中干しだと生乾きの匂いになってしまって良くあり […] 続きを読む
富士山パーキングからシャトルバスに乗って五合目へGOカーライフ田舎の暮らし マイカー規制の恩恵 7月10日から9月10までの二ヶ月間はマイカー規制となりますので、富士山パーキングに車を置いてシャトルバスで五合目を目指すことになります。 なんて、最初に偉そうなことを書いてしまいましたが、マイカー規 […] 続きを読む
悪い獣!ネズミ捕獲器具と駆除のポイント|害獣退治害虫害獣田舎の暮らし ネズ公をやっつけて快適生活 親父達の家は古い家で、夜になるとネズミ達が天井裏で大運動会。お勝手に出没して食べ物をあさるので衛生的に良くないし、就寝時間にはトンネル工事をするので安眠妨害。 最近は私が栽培している原木しいた […] 続きを読む