除雪機のバッテリーが上ってエンジンがかからない!交換しましょう。除雪機の話題 新品に交換で元気 雪が降ってから慌てて除雪機を動かそうとしたらエンジンがかからない!なんてなったら悲惨です。 本当はシーズン前にエンジンオイルの交換とともにバッテリーのチェックを行って準備万端雪を迎えたいのですが、いつも […] 続きを読む
バックホーに自作除雪ブレードを装着機械物除雪機の話題 大雪降ったら切り裂きブレードが活躍 一晩で50cm位降られてしまうと四駆のトラクターでも除雪に難儀してしまいます。 そんな時はバックホーの出動となるのですが、排土板だけでは真っ直ぐにしか押す事が出来ないし、高さも低いので […] 続きを読む
冬のディーゼルエンジンのトラブルは軽油の凍結カーライフ除雪機の話題 ディーゼルエンジンがかからない病 乗用車やトラックはもちろんの事、農業用のトラクターや重機でも起きる燃料の凍結。冬になったら冬用の軽油を入れないといけません。 あまり知られていない冬用の軽油 近所のスタンドのおっちゃんに […] 続きを読む
除雪機や農機具のエンジンがかからない時の対処法DIYで色々やろう。機械物除雪機の話題 劣化したガソリンが原因の事が多い 雪が降ったから使おうと思ったらエンジンがかからない。!? そんな経験はありませんか? いざ使おうと思ったらエンジンがかからないなんて最悪ですね。雪が降る中修理するなんて嫌ですよ。 さて、 […] 続きを読む
トラクターの作業灯をLEDライトに交換DIYで色々やろう。機械物除雪機の話題 LEDに交換で明るく快適作業 除雪作業に使っているクボタのトラクターGL32ですが、昨シーズンの作業で気になっていた所がありました。それは、作業灯が暗い事でした。日中は仕事に行っているので、除雪作業は夜間に行う事が多いの […] 続きを読む
少量のコンクリートでウエイト(重り)を作る:配合と練り方DIYで色々やろう。除雪機の話題 自分で練る 若い頃、小さな土建屋さんに勤めていた私ですが、一輪車に一台から3台程度の少量のコンクリートが欲しいことが結構ありました。 ミキサー車でなんて多すぎて困るし、軽トラで運ぶにもまだ多い。そんな微妙な量のコンクリー […] 続きを読む
二種類の除雪ブレードを作成DIYで色々やろう。除雪機の話題 今年(2016年)作成したバインダー改造除雪機はまだ活躍していませんが、弟に見せたところ、会社の駐車場の除雪に欲しいというのです。 すごく広い駐車場なのですが、雪が降ると社員総出で手作業で行っているそうです。 一号機をあ […] 続きを読む
燃料タンクのサビ取りを薬剤で簡単に行う方法DIYで色々やろう。機械物除雪機の話題 キャブレーターの目詰まりが解消しました。 先日作成したバインダー改造除雪機ですが、燃料タンクが錆びているという難点を抱えていました。 この錆のおかげで製作中に1回、試運転を兼ねた除雪で1回、キャブレターが目詰まりを起こし […] 続きを読む
バインダー改造除雪機を作成(動画有)DIYで色々やろう。除雪機の話題 ドーザー型除雪機も大活躍 古いバインダーを改造して押し型の除雪機を作ってみたので紹介します。 まずは1号機の完成した姿をご覧ください。 これを作るにあたって考えていたポイントがいくつかあります。 ポイント1 ブレード表面 […] 続きを読む
未来の除雪機を空想している話除雪機の話題 私が機械を使って除雪を始めたのは中学生の頃だったと思います。 その当時は稲刈り機を改造し、先端に除雪ブレードを装着したものを親父が作ってくれたのでそれを使っていました。 トラクターを動かすようになったのは自動車の免許を取 […] 続きを読む