毛虫に良く効く殺虫剤ベニカSでマイマイガ退治「ボタボタ落ちる」 公開日:2022年6月11日 害虫害獣家庭菜園 殺虫効果良好 ある日の事です。女性スタッフが「ヒ~!気持ち悪い~。何とかして。」と私のもとにやって来ました。 施設玄関横のレッドロビンに毛虫がいっぱい居るのです。その毛虫はマイマイガ。次の写真の奴です。 退治する様に事務 […] 続きを読む
小型耕運機(管理機)三菱MMR600A新車初卸しで土寄せ良好 更新日:2022年6月3日 公開日:2022年5月28日 家庭菜園 家庭菜園に最適 今まで手作業で行っていた農作業。今年の春に家族みんなでネギを植えたのですが、クワで畝を作って2000本のネギを植えたのでかなり疲れました。 これから土寄せがあるし、どうしようかな?と思っていたところ何と! […] 続きを読む
原木キノコの栽培「なめこ」を桜の木に駒打ち 更新日:2021年9月24日 公開日:2021年5月30日 家庭菜園 お味噌汁に最高 今回は「原木なめこ」の栽培方法を紹介します。 スーパーなどで普通に買える「なめこ」ですが、瓶を使った菌床栽培が主流です。家で栽培するとしたら原木栽培が良いと思います。 基本しいたけ栽培と同じ方法で栽培でき […] 続きを読む
原木キノコの栽培方法「森のヒラタケ」を柳の木に駒打ちする 更新日:2021年9月24日 公開日:2021年5月29日 家庭菜園 歯ごたえしっかり きのこ大好きのみなさん。ヒラタケを栽培してみてはいかがでしょう。自分で栽培したヒラタケは格別な味わいがあります。 みんな難しいんじゃないかと思って行う人が少ないみたいです。でも、ヒラタケの栽培はそれほど […] 続きを読む
原木しいたけ「もりの金太郎」早生種を栽培してみる 更新日:2022年6月3日 公開日:2021年5月28日 家庭菜園 おいしい原木栽培しいたけ スーパーなどで普通に売っているのは菌床栽培のしいたけですが、味や食感で言ったら原木栽培のしいたけの方が美味しいです。 最近では原木栽培のしいたけが少なくて、なかなかお目にかかることができません。 […] 続きを読む
家庭菜園に最適なサイズのビニールハウスの作り方 更新日:2022年6月3日 公開日:2020年5月26日 家庭菜園 手頃なサイズで快適作業 母屋のビニールハウスは大雪で潰れて修復したり、台風で破れたビニールをつぎはぎしながら何とか延命してきましたが、ついに新調することにしました。 今まで使っていたものはJAに勤めていた親父が作ったのな […] 続きを読む
鍬(クワ)や三又の柄を絶対抜けない様に修理交換する方法 更新日:2022年6月3日 公開日:2020年3月2日 家庭菜園 ボルトで固定 三又や鍬の柄の悩みといえば使っているうちに緩くなって抜けてしまうことではないでしょうか。 今回は三又の柄が折れちゃったから交換してほしいとの依頼です。 ちょうど家に在庫している柄があったので「絶対抜けない」 […] 続きを読む
悪い獣!ネズミ捕獲器具と駆除のポイント|害獣退治 更新日:2021年9月18日 公開日:2018年6月10日 害虫害獣田舎の暮らし ネズ公をやっつけて快適生活 親父達の家は古い家で、夜になるとネズミ達が天井裏で大運動会。お勝手に出没して食べ物をあさるので衛生的に良くないし、就寝時間にはトンネル工事をするので安眠妨害。 最近は私が栽培している原木しいた […] 続きを読む
しつこいスギナや雑草は除草剤のラウンドアップで枯らす 更新日:2021年9月18日 公開日:2018年6月3日 家庭菜園田舎の暮らし 効果が長続きします。 取っても取っても次から次へと生えてくる雑草には本当に困ったものです。我が家の庭も草だらけ。 中でも一番手を焼くのがスギナです。放っておくとどんどん伸びて林のようになってしまいます。 また、抜こうと思 […] 続きを読む
悪い虫!アリの侵入防止と退治を薬剤で行う方法|害虫駆除 更新日:2021年9月18日 公開日:2018年5月26日 害虫害獣田舎の暮らし ヒアリ対策にも効果あり 春から夏にかけてお勝手に侵入してくる小さなアリ。イエヒメアリという奴で、毒は無いとわかっていても、行列になって家の中を歩き回り、お菓子などにむらがっている姿は気持ちがいいものではありません。奥さん […] 続きを読む