家庭菜園に最適なサイズのビニールハウスの作り方 公開日:2020年5月26日 DIYで色々やろう。家庭菜園 手頃なサイズで快適作業 母屋のビニールハウスは大雪で潰れて修復したり、台風で破れたビニールをつぎはぎしながら何とか延命してきましたが、ついに新調することにしました。 今まで使っていたものはJAに勤めていた親父が作ったのな […] 続きを読む
鍬(クワ)や三又の柄を絶対抜けない様に修理交換する方法 更新日:2020年5月7日 公開日:2020年3月2日 DIYで色々やろう。家庭菜園 ボルトで固定 三又や鍬の柄の悩みといえば使っているうちに緩くなって抜けてしまうことではないでしょうか。 今回は三又の柄が折れちゃったから交換してほしいとの依頼です。 ちょうど家に在庫している柄があったので「絶対抜けない」 […] 続きを読む
悪い獣!ネズミ捕獲器具と駆除のポイント|害獣退治 更新日:2020年7月11日 公開日:2018年6月10日 害虫害獣田舎の暮らし ネズ公をやっつけて快適生活 親父達の家は古い家で、夜になるとネズミ達が天井裏で大運動会。お勝手に出没して食べ物をあさるので衛生的に良くないし、就寝時間にはトンネル工事をするので安眠妨害。 最近は私が栽培している原木しいた […] 続きを読む
しつこいスギナや雑草は除草剤のラウンドアップで枯らす 更新日:2020年7月1日 公開日:2018年6月3日 家庭菜園田舎の暮らし 効果が長続きします。 取っても取っても次から次へと生えてくる雑草には本当に困ったものです。我が家の庭も草だらけ。 中でも一番手を焼くのがスギナです。放っておくとどんどん伸びて林のようになってしまいます。 また、抜こうと思 […] 続きを読む
悪い虫!アリの侵入防止と退治を薬剤で行う方法|害虫駆除 更新日:2020年7月1日 公開日:2018年5月26日 害虫害獣田舎の暮らし ヒアリ対策にも効果あり 春から夏にかけてお勝手に侵入してくる小さなアリ。イエヒメアリという奴で、毒は無いとわかっていても、行列になって家の中を歩き回り、お菓子などにむらがっている姿は気持ちがいいものではありません。奥さん […] 続きを読む
悪い虫!蚊をやっつける方法と対策グッズ一覧|害虫退治 更新日:2020年9月29日 公開日:2018年5月20日 害虫害獣田舎の暮らし 感染症を媒介する たかが蚊とあなどるなかれ。2014年には国内でデング熱に感染した患者が報告され、結構な騒ぎになりました。その時、代々木公園が閉鎖に至った事は今でも忘れることが出来ません。 蚊が媒介する感染症については、 […] 続きを読む
オクラの種は一昼夜浸してから蒔いて栽培 更新日:2020年7月9日 公開日:2018年5月1日 家庭菜園観察や実験 オクラのぬめり成分は身体に良い ヌルッとした成分はペクチン、ガラクタン、アラバンといった食物繊維で、ペクチンは整腸作用があって便秘良いとか、コレステロールを排出する作用があると言われています。 また、βカロテンやカリウム […] 続きを読む
フルーツトマトをプランターで栽培する 更新日:2020年7月9日 公開日:2018年4月30日 家庭菜園 甘くて美味しい中玉トマト 先日ホームセンターへ寄ってDIY用品を物色していたところ、フルーツトマトの苗が目に留まりました。トマト名人坂本さんの顔写真が付いてる札が目を引きます。 栽培手順 名前にフルーツが付くこのトマト、 […] 続きを読む
タラの木を栽培する方法 更新日:2020年7月9日 公開日:2018年4月29日 家庭菜園 大きく育てて芽を食べる 山や畑に植えて育てていたタラの木ですが、収穫時期になるとみんな盗られてしまいます。しかも、一番芽ばかりでなく、二番芽、三番芽まで根こそぎ持っていかれてしまうため、木が弱って枯れてしまうのです。 そ […] 続きを読む
ポリエチレンパイプでタンクに溜めた水を引く方法 更新日:2020年9月29日 公開日:2018年4月29日 DIYで色々やろう。家庭菜園 畑の作物に山の水 我が家の山の畑の土手から少しづつですが水が湧き出しています。ただ流してしまっても勿体ないので一度タンクに溜めてから、黒のポリエチレンパイプを使って運ぶことにしました。 湧き水の取り出し 石垣の途中に黒の […] 続きを読む