DIYにあると便利な道具一覧DIYで色々やろう。 道具が無いと始まらない DIYを始めると次から次へと道具が必要になってきます。 今回は私が使っている道具を中心に、必要になる道具を紹介したいと思います。 手動工具編 まずは最初に揃えておきたい物をいくつかピックアップして […] 続きを読む
Fostex P1000KにスピーカーBOXを自作してテレビの音を改善DIYで色々やろう。 ヒドイ音を何とかしよう テレビに自作のスピーカーを接続したところ、驚くほど良い音になったので紹介します。(動画有) 耳に優しいまろやかな音で、長時間間聴いていても疲れません。しかも、爆発シーンなど、ど~ん!という音が鳴っ […] 続きを読む
LED作業灯に交換したら明るくて快適DIYで色々やろう。機械物 電球タイプからLEDタイプに換装 家の古いバックホー「三菱ME30」の作業灯が点灯しなくなってしまいました。夕方の作業でライトを点けようとしたのですが反応なし。あれ? この機械は冬の間、除雪にも活躍する機械なのですがライ […] 続きを読む
古い家の屋根の破風に木材防腐塗料を塗るDIYで色々やろう。 DIYで行う家屋の補修 親父たちの家も築50年位が経過していますので所々老朽化が目立ちます。 中でも屋根の破風(はふ)は劣化の目立つ場所です。 瓦の下の木の部分が破風(はふ)です。 ここは親父が自分で製材して取り替えたの […] 続きを読む
少量のコンクリートでウエイト(重り)を作る:配合と練り方DIYで色々やろう。除雪機の話題 自分で練る 若い頃、小さな土建屋さんに勤めていた私ですが、一輪車に一台から3台程度の少量のコンクリートが欲しいことが結構ありました。 ミキサー車でなんて多すぎて困るし、軽トラで運ぶにもまだ多い。そんな微妙な量のコンクリー […] 続きを読む
太鼓を安価に自作する方法(動画有)DIYで色々やろう。 みなさんこんにちは。今日は、何と320円で小太鼓を作ってみたので紹介します。動画もありますのでご覧ください。 太鼓作りに必要な物 いつもとおり安価に作る事がモットーなので購入したのはステンレスのビス320円だけです。 ・ […] 続きを読む
ちんどんを安価に作る方法DIYで色々やろう。 みなさんこんにちは。 今回は職場で使う予定の「ちんどん」を作りましたので紹介します。 まずは最初に動画をご覧ください。 材料の無駄をなるべく少なくするためにイメージを図面にしましょう。 これ、結構大事です。図にしても想定 […] 続きを読む
二種類の除雪ブレードを作成DIYで色々やろう。除雪機の話題 今年(2016年)作成したバインダー改造除雪機はまだ活躍していませんが、弟に見せたところ、会社の駐車場の除雪に欲しいというのです。 すごく広い駐車場なのですが、雪が降ると社員総出で手作業で行っているそうです。 一号機をあ […] 続きを読む
燃料タンクのサビ取りを薬剤で簡単に行う方法DIYで色々やろう。機械物除雪機の話題 キャブレーターの目詰まりが解消しました。 先日作成したバインダー改造除雪機ですが、燃料タンクが錆びているという難点を抱えていました。 この錆のおかげで製作中に1回、試運転を兼ねた除雪で1回、キャブレターが目詰まりを起こし […] 続きを読む
ミラジーノL710sのクラッチを調整DIYで色々やろう。カーライフ 息子のミラジーノは四輪駆動の5速マニュアルという珍しい車なのですが、最近になってクラッチを思いっきり奥まで踏み込んでやっとこ切れる状態になっていました。 あれ?いつからこんなに遠くなっちゃったんだ?遊びが多くて乗りにくい […] 続きを読む