遊べるバイク

雨ざらしでサビいて、このままだと解体屋さん行きになりそうなバイク達。出来る事ならもう一度走れる状態にして一緒に遊びたいと思います。

今年の目標はウイリーで自由に走行が出来る様になる事です。とりあえずは家の畑一枚をオフロード場にしてみんなで遊ぼうと思っています。

AF27スーパーディオでオフロード(笑)

オンボロのスーパーディオがやってきました。長年雨風にさらされた上に、バラしてゴミに出そうと思っていたとの事であちこち部品がありません(泣)

ようし、頑張って直して乗れるようにするぞ。

旧車スクーターのスーパーディオAF27型入庫でレストアします

このスーパーディオはオフロード耐久レース専用マシンにしようと思います。

旧車スクーターAF27でオフロードレーサーを作る「エンジン始動」の巻

戦闘力アップはサスペンションからですね。

旧車スクーターAF27でオフロードレーサーを作る「フロントサス交換」

フレームがサビだらけだったので状態の良いフレームに載せ替えました。

旧車スクーターAF27でオフロードレーサーを作る「エンジン載せ替え」

シリンダーに縦傷があったのでアルミシリンダー(50cc)に交換しました。

旧車スクーターAF27アルミシリンダー50ccに交換

外装をシャーザクの赤に塗装しました。

バイクやスクーターのプラスチック外装を剥がれにくく塗装する手順

XLR80R購入編

知人から格安で譲ってもらったオフロードバイクがXLR80Rです。

あらかじめ状態は見てあって、色々不具合があるのは理解しての購入ですが、受け取りに行ったら「ごめんエンジンかからないだよ!」との事。(笑)

そういう事もあるさ。動かないバイクを復活させるのが楽しいのです。

【XLR80R】中古オンボロバイクを入手したら問題点続出

結局キャブレターを新品に交換

キャブレターを掃除して新しいガソリンを入れてエンジンが始動しましたが、アイドリングが安定しなかったりオーバーフローしたり。再度バラして調整しましたがどうも上手くありません。

安い互換キャブレターに交換してエンジン快調!

中古バイクのキャブレターを交換する手順「ケイヒン-PC20」

サイドカバーはEVAで作る

サイドカバーが無いバイクは臓物が丸見えで格好悪いですね。さりとて1978年製の古いバイクでパーツはメーカー欠品。作るしかありません。

白い部分が自作したサイドカバーですが、黄色を追加してRX-78-2ガンダムカラーにしようと計画中です。

バイクのサイドカバーをEVA素材で自作する方法「XLR80R」