結果は効果あり

暑い時期になると悩みの種になるのが蚊に虻に蚋(カ・アブ・ブヨ)ですね。私の様に田舎の山の中に住んでいると本当に大変です。

特に梅雨が明けた頃から多くなるアブには閉口してしまいます。緑色の小さいアブです。こいつらと来たらしつこいのなんの!しかも数が多いと来ます。

そこで巷で話題のオニヤンマ型虫よけを試してみたところ効果がありましたので報告します。

昆虫界最強のオニヤンマ

どうして虫が寄ってこなくなるかと言えば、オニヤンマが昆虫界で最強の捕食者との事です。あの大きな体と独特の柄と大きな目玉は他の昆虫にしてみたら恐怖の対象の様です。

夕方、まずは奥さんが花壇の手入れに使ってみました。帽子にくっつけて草むしりをしてもらいました。

何と、いつも手足の何か所かブヨに食われるのですが全く来なかったと言います。夕方のこの時間に虫よけスプレーも使わずに外に出るのはヤバいのですが、全然食われなかったと言って喜んでいました。

本当かいな?

疑り深い私はオニヤンマを体に付けて波多野の草むしりを行ってみました。

しゃがんで草むしりを行うため、お腹の辺りに付けた方が良いのではないかと思ってこんな感じで付けてみました。

確かに、いつもの様にたかられる数が少ない様です。

しかし、目の周りに来る俗に言う(目ブヨ)は来ます。こいつらもしつこくて、やかましい限りです。

そこで、帽子からぶら下げる様に取り付けてみました。一匹は帽子に止まらせています。

かぶるとこんな感じで丁度いい高さでブラブラします。

これで草むしりをしたところ効果有!目ブヨが寄ってこなくなりました。帽子をちょっと横にずらしてかぶると邪魔になりません。それでも少し目障りかもしれませんが、目ブヨにたかられるよりよっぽどマシです。

ブヨにもアブにも効果有!

次の日、山の畑まで行く時に使う林道の草刈りをしてみました。ここはアブが多くて困る場所なのです。

こんな状況です。ボウボウ状態ですね。道の奥の方の見えない場所まで草刈りをしました。

小一時間作業をしましたが、アブが全く寄って来ませんでした。これには驚きです。

帽子の上とぶら下げの二匹体制で作業した結果です。

噂とおりの効果に気を良くしています。

オニヤンマ型虫除け使用上のポイント

私の実験の結果では、一匹よりも二匹取り付けた時の方が効果的でした。

可能であれば複数買って取り付けた方がより良い結果を得られます。

しかし、過信は禁物です。アブやブヨなら刺されたとしても痒い程度で大きな害はありませんが、蜂の場合は違います。今回、蜂では実験していませんのでご注意ください。それなりの効果はあると思われますが確実な事は言えません。

今回使ったオニヤンマ型虫除けはこちらです。同じような商品が沢山ありますが、オニヤンマの形と色と柄が効果を発揮するそうですのでどれを買っても大丈夫でしょう。

ただ、海外発送の物は到着するまでに10日程度要するものがあります。納期を確認して購入してください。

追記:後日談

ある日、2歳半になる孫が来ていましたが気持ち悪がって大騒ぎ!孫の母親(息子の嫁さん)も虫が大っ嫌いで大騒ぎされてしまいました(笑)