鼻の奥の違和感から
2022年11月も半ばになり、新型コロナウイルス第八波が始まっているとの見解も出てきている今日この頃、ついに私も感染してしまいました。
2020年の第一波から今まで感染せずに来れたのは職業柄、感染予防に気を使って手洗いうがいを徹底したからかなあ。
最近だって気を使っていたことに違いはありませんが、このところの感染者数の増大の勢いはすごくて、私の勤務している医院の駐車場は検査を受けに来る患者さんが引っ切り無しという状況でした。
どこで拾ってしまったのか?全く心当たりが無いわけではありませんが、不確かな推測に過ぎませんのでその話は別として、発熱前から現在に至る状況を記録しておきたいと思います。
11月12日(土)午後 鼻の奥が少し痛い
この日は奥さんと買い物に出かけていました。お昼にラーメンを食べてスーパーで食料品の買い物をしている時にふと鼻の奥に違和感を感じました。「なんかちょっと鼻の奥が痛いなあ。」
時期によっては花粉症が出たりしますし、これまでも少し痛い時がありましたがすぐに治ってしまう事がほとんどだったので、帰ったらいつもの様に「サイナスの鼻うがいをすれば大丈夫だろう。」位に思っていました。
最近ちょっと疲れ気味だったこともあり、スーパーで買い物ついでに栄養ドリンクを買って帰りの車で飲んだら何となく元気になって鼻の痛みも和らいだように感じていました。
最初はその程度の違和感と言うか、軽い痛みみたいな感じだったのです。
帰宅したら鼻うがいをしようと思っていたことも忘れてしまいました。
この段階では全然新型コロナウイルスに感染しているかもしれないなんて事を思いもしていません。
11月13日(日)朝 鼻の奥が痛い
朝起きると鼻の奥が痛かったのです。イビキをかいていたかな?口呼吸になってたかな?などと思いつつも昨日帰宅してから行おうと思っていた鼻うがいを忘れた事を思い出し、急いでサイナスの容器に液を作り鼻うがいを行いました。
いつもだったらしばらくするとスッキリしてしまうのですがあまり改善する様子もなく、午前中は溜まっていた畑の片づけ作業を黙々と行いました。ただ、作業中はそんなに気にならない程度で作業に没頭出来ていました。
お昼ご飯を食べてからしばらくすると鼻の奥の痛みが増したように感じました。更に喉の違和感も感じる様になりました。何かが引っかかる様な感じです。
ここでまた鼻うがいを行っていました。
鼻の奥が痛いのと喉に違和感はありますが、体調的には悪くなく普通に元気です。
午後になって長男夫婦が孫を連れてやってきました。パソコンでビデオ編集をするのに使っているソフトと、初歩的な使い方を教わりに来たのです。
今思えば「来るな」と言っておけば良かったのですが、完全な濃厚接触です。自分に危機感が無かったですね。反省です。
夕飯を食べた後に異変
みんなで夕飯を食べて長男夫婦と孫が帰りました。
見送った後、明日も仕事だし今日は早めにお風呂に入って早めに寝ようと思って方向転換をした時にフラつきました。
クルッと向きを変えた時に脳みそだけその場に置いてきてしまったような感覚といいますか。遅れて脳みそが回転するような感じです。
なんか変だぞ。今までの鼻の痛みや喉の違和感ではこんな感じは出なかったぞ?まさか?
ここで新型コロナウイルスへの感染を疑い始めました。
21:00悪寒発生
21:00入浴した直後に急に悪寒が走りました。これはマズイな。急ぎ体温計を取り出して腋の下に入れました。
こんな時は非接触型の体温計よりも腋の下に入れて測定するタイプの方が正確に測れる様です。
実験大好きな私はこんな時も非接触型との比較をしました。
・非接触型では37.2℃の表示。職場では注意レベルの体温です。
・腋の下型では37.5℃でアウトです。
体温37.5℃でアウト
体温測定の結果は発熱37.5℃です。家族に話して即空いている部屋に寝具を移動、当面必要になりそうなティッシュペーパーや水分補給用の飲み物やテレビやパソコンも移動して隔離生活開始です。
非接触型の体温計だけに頼っていたら判断が遅れてしまい、家族にも感染させていたかもしれません。
長男にも連絡して体調変化に気を付ける様にお願いしました。特に鼻の奥の違和感と痛みから始まる事を伝えました。
※三日後の水曜日になってこの記事を書いていますが、今のところ家族や長男夫婦や孫は全員発症していません。
幸いな事にこの段階では咳や鼻水は出ていなかったため、コロナウイルスをまき散らしてはいなかったのではと思います。
発熱前の様子まとめ
全ての方に該当するわけではありませんが私の場合はこうでした。
・とにかく鼻の奥に違和感を感じた。次第に痛くなっていった。
・鼻うがいをしても改善されなかった。
・次に喉の違和感が出た。次第に痛くなった。
・発熱は最初に鼻に違和感を感じてから34時間位経過した後だった。
・最初に悪寒が来た時の体温は37.5℃だった。
悔やまれるのは最初に鼻に違和感を感じた早い段階で「感染を疑わなかった」事でしょうか。
普通にアレルギーなのか風邪なのか?良くわからない感じでスタートしているので、発熱するまでまさか感染しているとは思えなかったのです。
仕事柄普段気を付けているのに、自分の事となると危機感が薄かったです。
これを読んでいただいている皆さんの参考になれば幸いです。
次回は発熱後の抗原検査で陽性確定してからの事を書きたいと思います。