御利益あるかな

本当だったら2021年に行われる予定だった善光寺の御開帳ですが、新型コロナウイルスの関係で2022年4月3日(日)から期間を延長して6月29日(水)まで行われました。

元々信心深くはない我が家ですが、それでも善光寺の御開帳となると行ってみようかな?となるのでした。

悩みは駐車場ですが、ちょっと離れた場所の商店や民家で格安で止めさせてもらえます。500円で時間制限なし。見つけたらさっさと置かせてもらってちょっと歩けばすぐそこに善光寺です。

開催日時を延長して密にならない様に開催されていますが、さすがに人がいっぱいです。

回向柱に触れる

今日の参拝の最大の目的は、中央にそびえ立つ回向柱に触れる事。列に並んで徐々に前に進み、回向柱に触れてきました。

御利益あるかな?

その先で線香を購入して釜に入れます。

ここから出る煙を頭にかぶる様にすると頭が良くなるとか? 子供の頃に聞かされた覚えがあります。

おみくじを引いてみる

参拝に来たらおみくじですね。

わたしも引いてみました。

何が出るかな?8番でした。8番に入っていたのは何と大吉です。

ここで運を使い果たしてしまったか?これからも良い事ありますように。

七味唐辛子

参拝が終わると参道を下って八幡屋磯五郎に行きました。

今日の第二の目的は七味唐辛子を買う事。我が家の在庫が終わってしまいましたので仕入れます。

オリジナルブレンドも作れるとの事でしたが、すごい行列で諦め、普通に七味唐辛子を買ってきました。

これだけあればまたしばらく良いでしょう。

辛子ソフトクリーム

第三の目的はソフトクリームです。この日はあいにくの曇り空で寒かったのですが、チョコレート味の辛子ソフトを食べたくて。

濃厚なチョコレートの味がたまりません。少し遅れて喉が痛くなるような唐辛子の辛みが襲ってきます。病みつきになりますね。

7年前の御開帳でも食べた記憶があります。

その後、大学芋とココアとコーヒーゼリーアイスクリームをいただきました。

大学芋は蜜がいっぱいかかっていて最高に甘くて。芋を食べた後、蜜が残ってしまって勿体なかったです。まさか最後に蜜だけを吸うのはさすがに身体に悪そうで諦めました。

ココアは濃厚でこれまた甘い。家では薄いココアを飲んでるんだなあ。と実感。

寒かったけどコーヒーゼリーアイスも美味しかったですね。いったいどれだけ食べるんだ?って感じです。

参拝よりも食べ歩いている方が長かったですね。我が家の善光寺御開帳はこんな感じでした。

戸隠そばを食べに行く

さて、お昼はどうしよう。せっかくここまで来たのだから戸隠を目指そう!美味しい蕎麦をたべよう。

大久保の茶屋という蕎麦屋を発見。いかにもって感じのお蕎麦屋さん。

雪がくしそばとタケノコ汁を注文しました。

石臼挽き直製粉(超粗挽き)との事で平日5食限定のお蕎麦をいただきました。風味と歯ごたえが最高です。

タケノコ汁は季節限定です。

塩で食べても美味しいです。蕎麦の味がよくわかるというか。塩で食べるの初めてでした。ただ、塩分控えめの生活をしているので少しにしておきました。

172cm78kgの私には少し足りない量でしたので普通の蕎麦もいただきました。

まあ、善光寺でいろいろ食べ過ぎたのでこの位で大丈夫です。

戸隠神社で参拝

最初に申し上げたとおり信心深くはありませんが、せっかくここまで来たのだから参拝しようかという事になり、駐車場も広くて歩いてすぐの中社を参拝しました。

地元の小さい神社の氏子ですし、役員も回ってくるので最低限の作法は知っているつもりです。

参道は端っこを歩いて来ました(笑)そして二礼二拍手一礼です。

鏡池を散策

一度は寄ってみたいと思っていたのが鏡池です。

池を少し過ぎたところに大きな駐車場がありました。

残念ながら今にも振り出しそうな天気だったのですが、これはこれで趣があって良いかと。しかし、6月中旬というのにやたら寒かったです。

天気が良ければもっと周辺を歩いてみたかったなあ。

小布施の栗ソフト

戸隠を降りて高速道路に乗って小布施に来ました。ハイウエーオアシスおぶせに寄りました。

小布施といえば栗の町。栗といえば栗ソフトクリームを食べなくちゃ。

何と、夕方だったため売り切れ! 残念。

小布施牛乳ソフトクリームを食べました。

栗ソフトは残念でしたが、これはこれで美味しかったです。甘すぎず、割と濃厚で大満足。

まあ、今日は良く食べました。せっかくダイエットしていたのですが、今日一日で台無しになってしまった。

我が家の善光寺御開帳ツアーはこんな感じで幕を閉じたのでした。