戦闘力アップはサスから
ボチボチと作業を進めているAF27スーパーディオのオフロードレース仕様ですが、純正のフロントフォークや純正同等品のフロントフォークはバネと粘度の高いグリス仕様で動きもイマイチですし、すぐにグリスが漏れてしまってダメになってしまうのです。
そこで、KN企画さんで販売しているズーマー用の油圧ダンパー式の本格的な物に交換します。
実はこのフロントフォーク、私の公道仕様のDioFit「林道激走仕様」に装着してテスト済みです。良く衝撃を吸収してくれます。動きがスムーズで舗装路でもオフロードでも乗りやすさが数段アップしました。
シャーザク仕様で作成
AF27の1号機は量産型ザク仕様(笑)自衛隊色で仕上げました。

レース仲間から次はシャーザクで出てよ!という意見も多かったため、外装を暗めの赤で仕上げようと思います。イメージ的にはあずき色みたいな暗めの赤で仕上げようかと思っています。
フロントサスの交換
いつもの通りAmazonで購入したフロントフォークが届きました。
ジャーン!燦然と輝く赤いフロントフォーク。アルミ削り出し。
ちなみに黒いパーツはフロントフォークを延長するためのエクステンションロッドです。
とある会社で作ってもらった特注品で、非売品。何とか?いうジュラルミンで作ってあって非常に強い部品です。
このエクステンションロッドを取り付けます。
キッチリはまります。六角レンチで締め上げて取付完了。
こいつを純正のサスペンションの代わりに装着します。
おお~!イイ感じじゃないですか。
フロントフェンダーの取り付け
オフロードレーサーらしく、フロントフェンダーを取り付けようと思います。しかし、なぜか青(笑)。
後であずき色に塗ろうかな。
手で押しあてておいてピンクのマーカーペンで印をして穴を空けました。
四か所穴を空けてネジ止めしています。
オフロードレーサーっぽくなってきました(笑)スクーターだけど。
ブロックタイヤを装着
夜になってしまいましたので今日の作業はフロントタイヤを履くところまで。まだ、全体像が見えてきませんが何となくいい感じです。
今回履くタイヤはIRC-ix07sです。ドロドロの日はこのタイヤに強化チューブを入れて走ります。
このブロックパターンなので濡れているコースでは抜群です。
逆に乾いている時はIRC-GP110で走りますが、新品が手元にないのでまた後日購入して組みなおしたいと思います。
というわけで今日の作業はここまでです。
今回取り付けたパーツ
フロントサスペンションはKN企画さんのズーマー用です。エクステンションロッドを付けなくても1cmほど車高アップになりますが、二段あって下の段に合わせれば標準の高さになります。リンクはシルバーですが、今回私は赤を買いました。
フロントフェンダーはこちらです。色は八色あります。赤も買おうかなと思います。
オフロードタイヤはこちらです。強化チューブも合わせて購入しましょう。
次の作業はエンジンの載せ替えを行いますが、期限が迫っているのですぐに走れるようにするために燃料タンクや負圧ポンプやオイルポンプは生かしたまま作りたいと思います。
完全混合燃料化は後日ゆっくり行いたいと思います。