継続は力なり

ホームページを作って公開しても、最初の3ヶ月くらいは全くと言っていいほどPVがありません。自分のスマホで表示チェックしたり読み返したりするためにアクセスした回数がカウントされているだけです。悲しい。

ゼロからのスタート

ワードプレスを使ってホームページを作るという事は全くゼロからのスタートになります。

コミュニティーブログなどと違って全く見てくれる人は居ないのです。

ゼロからスタートするホームページは本当の力が試されるのです。私の場合、検索から来てくれるユーザーのみに絞って運営しているため、自ら宣伝活動は行っていません。

ツイッターとかフェイスブックとか、全く使っていません。自分自身アカウントを持っていません。

三ヶ月は我慢しましょう

検索で来てくれる事だけを目指して、ひたすら良い記事を書く様にしていました。

三ヶ月我慢して書き続けると少しづつ検索から来てくれる人が出てきます。そうなると嬉しいですね。

目標は三ヶ月で30記事位、文字数にして5万字位(もっと多く書ければしめたものですが、普段本業を持っている身としてはこの位のペースです。)

次の三ヶ月でまた30記事位追加して、一年で100記事位を目標にしていました。

1日のPVが100を超えてくるとサイト内でよく読まれている記事がわかってきますので、その記事のタイトルのつけ方とか構成なんかを標準にしながら他の記事を書く様にしていました。

本業としてサイトを作っている方たちと違って、だいぶ気楽にやっている感じです。

大抵は挫折してしまう

ワードプレスを使うという事はレンタルサーバーやドメインを取得するわけですが、私がそれを勧めるのはスタートで少し苦労するし、お金もかかっているから頑張ってみよう!って気持ちになるかな?と思うからなのです。

実際3ヶ月運営しても全くアクセスがなければやる気も失せるというものです。

休日にアルバイトにでも行ってた方がよっぽど稼げた事でしょう。そう考え出すと嫌になっちゃうのです。

でも、アルバイトって行っている間は収入になるけど、行かなければ0です。

サイト運営は最初が大変だけど軌道に乗ってくればしめたもの。アルバイトで時給を稼ぐのと同じ位稼げるようになったら嬉しいですよね。

自分のペースで続ける

自分を追い込んでヒーヒー言いながらサイト運営に力を入れるのもありだと思います。

ただ、私は自分に重いノルマを課さず、長い目で見て気長に続ける様にしています。

会社に勤めている訳ではありませんので、続けるのも続けるペースも辞めるのも自分次第です。

サイト作成についてまとめたページはこちらです。

【まとめ】初めてワードプレスでサイトを作る方のための備忘録