整理出来ていると読みやすい
一口で記事の構成といっても必ずこうしなければならないという決まりがあるわけではありません。
しかし、ある程度構成を考えて整理しながら書く事で読む方が読みやすい記事になるのではないでしょうか。
また、書く自分自身も一定の決まりというか雛形みたいなものがあった方が書きやすいと思います。
今回記載する事が全てではありませんが、参考になれば幸いです。
導入部分
この商品をなぜ買ったのか理由を書きます。そしてこれを使ったらどうなったのかとか。
本題に入る前の前置きなので、あまり長くならない様に気をつけています。
商品について
紹介する商品の性能・特徴・寸法・使い方等を紹介します。特に寸法については自分で実測した数字を記載するようにしています。
良い点イマイチな点
使ってみた体験を率直に表現しましょう。
良い点
いつもの作業が何分時間短縮できたなど、具体的な数字を入れると理解しやすいと思います。
イマイチな点
100%完璧な商品なんて世の中には無いと思います。テレビショッピングみたいに良い事だけを並べて賞賛していると反対に本当か?イマイチな点はないのか?と疑いたくなってしまいます。
良く無い点も素直に書く事でかえって好感が持たれると思います。
まとめ(総合評価)
良い点イマイチな点のおさらいと、これを使ったらこう良くなったとか、こんな方にオススメなどを記載するようにしています。
最後にアフィリエイトリンクを貼っておわり。
気をつけている事
※実際に自分で使用してみて良いと思った商品を紹介するようにしています。そうじゃないと自分の言葉で書けません。
※写真は自分で撮影したものを使いましょう。メーカーのサイトなどから拝借した場合はその旨を記載するようにしましょう。
※文章を引用したり参考にさせてもらったサイトがあれば引用元を記載しましょう。
※メーカーさんの事も紹介できれば書くようにしています。
サイト作成に絶対的な決まりというのはありませんが、こんな流れで構成を組み立てると良いのではないでしょうか。
なるべく簡単に書いてみましたが参考になれば幸いです。
サイト作成のあれこれをまとめたページへ。