安全性の向上と安心確保
先日購入したDUHANのジャケットですが、付属しているプロテクターを交換して安全性と安心感を高める事にしました。
そこでコミネさんから出ているCE規格レベル2の肩パットと肘パットを購入して入れ替えてみました。
届きました!コミネさんのプロテクター。燦然と輝く黄色が「いかにも」という雰囲気を醸し出しています。
付属プロテクターとの比較
ジャケットに付属しているプロテクターは硬めのスポンジ的素材でした。無いよりはよっぽどマシです。
しかし、もっと安全性が高くて良いものがあると知ってしまうと…。
上がコミネさんのプロテクターで、下がジャケット付属のプロテクターです。
大きさ的には購入したコミネさんのプロテクターの方が一回り小さく感じますが、厚みがあるので入れてみると丁度良い感じで収まりました。
付属のプロテクターと比較してちょい小さいサイズで購入した方が差し入れが行いやすいです。
ちなみに大きいサイズの方がエルボー・ニー(肘・膝)プロテクターで長さ約23cm幅13cmです。
小さい方がショルダープロテクター(肩)で長さ約19cm幅10cmほどです。
※実際に装着してみるとショルダープロテクターは若干小さかったです。両方ともエルボー・ニープロテクターでも良かったです。
次に重さを比較しみました。
エルボー・ニープロテクターの方がで83g。ショルダーの方が65gなので、両肩と肘に4箇所装着して296gとなります。
ちなみに付属していたプロテクターは大きい方で25gしかありませんでしたので4箇所装着しても約100gです。
約200gの差はありますが、CEレベル2のしっかりとしたプロテクターが入るので良しとしましょう。
プロテクターの入れ方
私のジャケットの場合、外側から入れることができるので入れやすかったです。ジャケットによっては内側から入れるものもあるようですのであらかじめ確認してみてください。
肩にプロテクターを入れている様子です。チャックを開いて押し込んで閉じるだけの簡単さです。
肘も同じく簡単に交換できます。
ただ、購入した肩のプロテクターが小さかったのでエルボー・ニー用を肩に入れてみたらギリギリ収まるサイズでした。
小さかった肩用は夏用のメッシュジャケットに使う事にして、もう1セットエルボー・ニー用を購入する事にしました。
装着後の見た目
結局、次のプロテクターが来るまでの間は肩にエルボー・ニー用を入れています。
肩が盛り上がって力強い感じが出ていて良い感じになっています。
肘にショルダー用を入れているため、若干寸法が足りない感じでプロテクターのラインが出ています。
ジャケット専用の品ではないため、サイズ選びは難しいものがありますが、参考にしていただければと思います。
CEレベル2とは
製造元のコミネさんのサイトを見て簡単にまとめると次の通りです。
CE規格とは欧州における安全基準とのことで、試験をクリアしたした商品だけがCE規格を名乗れるそうです。
レベル1と2があって、衝撃吸収能力が高いのがレベル2になるそうです。
コミネのプロテクターまとめ
バイクで転倒するのは嫌なのでなるべく安全運転で楽しみたいと思っています。しかし、何があるかわからないです。
もしもの時にCEレベル2のプロテクターが入っていれば怪我の程度が軽くなると思えば安心感が違います。
また、そんなに高価な品物ではありませんのでぜひ入れ替えを検討してみてはいかがでしょうか。
楽しいバイクライフをまとめたページはこちらです。