レンタルサーバー選び

ホームページを作るとき、レンタルサーバーをどこにしようか悩むと思います。性能とか経費とか。

この「田舎の暮らしとDIYの研究所」を始めるにあたって1日のPVがどの位あるのか皆目見当もつきません。まあ、軌道に乗るまでの間はほとんど期待できないでしょう。

だったら最初から高スペックのレンタルサーバーを借りる必要はなくて、PVの推移を見ながらステップアップ出来れば良いかなと。

作るサイトが不成功に終わってしまう可能性もありますから、最初から金額をかけるのはやめておきました。

悩んだ上に選んだのがロリポップレンタルサーバーでした。

こんな「すっとぼけた」名前のレンタルサーバーで大丈夫か?って思いましたが全然大丈夫でしっかりしていると思います。

ライトプラン月250円

条件としてはワードプレスをインストール出来る事です。これが使えないとどうにもなりません。

次に安価である事。月250円だったら缶コーヒー2本分。まあ、小遣いのうちから何とかなる範囲です。

WordPress

今やサイト作成にかかせないシステムのWordPress。ライトプランにもしっかり用意されていて、ログインすると左のメニューからインストールする事ができます。

サイト作成ツールの中にWordPress簡単インストールという項目があります。

インストールマニュアルも用意されていますので安心してください。

ライトプラン

ロリポップレンタルサーバーにはライトプランというのがあって、初めてホームページを作る方がお試し的にスタートするには最適だと思います。10日間無料お試しもできますし。

2020年1月現在

もちろん、1日あたりのPV数が1000を超えるようになってきたら、簡単にスタンダートプランに変える事ができます。ストレージがSSDの高速プランもありますが、最初から選ぶ必要はありません。後で様子を見ながらステップアップすれば充分です。

実際私もライトプランからスタンダートプランに変更しています。今のところ充分です。

申し込み方法

まあ、最初の10日間は無料で使えますのでお試し利用してみて、気に入れば本契約すれば良いのです。私もそうしました。

ロリポップのトップに赤い「お申し込み」ボタンがありますのでそちらをクリックすると先ほど紹介したプランごとの料金プランが表示されます。

自分がスタートしたいプランの一番下に「10日間無料でお試し」ボタンがありますのでクリックします。繰り返しになりますが私はライトプランからスタートして、1日のPVが1000を越えてきた頃にスタンダードプランに変更しています。

自動で生成されるドメインが表示されます。とりあえずはこのままでも良いです。パスワードと連絡用のメールアドレスを入力して本人確認に進みます。

※念のため初期ドメイン(アカウント)とパスワードは忘れてしまうと困るのでメモしておきましょう。

※ドメインが決まっている場合は打ち替えても良いです。

後は画面に表示される通りに必要事項を入力して行けばお試し利用ができます。割合簡単です。

コンビニ決済

その後、本契約をする場合のお支払い方法ですが、キャッシュカードを使うのが嫌な場合はコンビニ決済を選べます。

私はセブンイレブン用の支払い用紙を印刷して最寄りのセブンイレブンに行き入金しました。

入金されるとすぐに反映されますので大丈夫です。

その後、2年目もセブンイレブンで入金し、3年目からカード払いにしました。

キャッシュカードを入力するのに抵抗のある方はコンビニ決済が使えますので安心してください。

ロリポップレンタルサーバーはこちらから。

最初はこんな「すっとぼけた」名前のレンタルサーバーで大丈夫か?って思ったのですが、利用してみた結果心配いりませんでした。

サイト作成のあれこれをまとめたページはこちらから。

【まとめ】初めてワードプレスでサイトを作る方のための備忘録