盗られる前に対策
大事なバイクを盗まれて、ローンだけ残ったなんて悲しすぎますよね。
盗まれたバイクが戻ってくることはほぼ無いと思っていてください。
自分のバイクはSS(スーパースポーツ)じゃ無いし、高価なハーレーでも無いから大丈夫なんて思っていたら大間違い。モンキーやスクーターだって盗まれるし、隼や刀だって盗まれるし、旧車のCBXやゼファーだって盗まれてしまうのです。
盗まれる場所は住宅が多い
警視庁のホームページを参照しました。(平成30年中のオートバイ盗の発生場所)
バイクが盗まれる場所で一番多いのは「住宅」の敷地内で61.8パーセントです。
みなさんもこんな風にバイクを置いていることが多いのではないでしょうか。
通りから丸見え状態で家の前にバイクを置いている方は要注意です。しかも、ハンドルロックだけで盗難防止策を講じていなければ盗んでくださいと言わんばかりの状況です。
そうはいっても日本の住宅事情では家の前や横に置くより仕方ない場合がほとんどではないでしょうか。
せめてもの防犯対策として次の方法をオススメします。
バイクに黒いカバーをかける
私の場合、何も書いて無い無地の真っ黒いカバーをかけています。
まず、カバーをまくって見ないとどんなバイクが置いてあるのかわかりません。しかも、黒いカバーというのがミソでして、良くあるシルバーのカバーはいかにもバイクにかけていますよ。って感じになっちゃうので黒にしています。
もしもカバーが無ければ、遠くからでも車種がわかります。あそこにMTが置いてあるぞ!しめしめ。
ところが、カバーがしてあれば近くまで来て、めくってみないと車種がわかりません。
カバーはロック
ちゃんとカバーは縛るなり、ロックするなりして「めくりにくい様に」しておきましょう。泥棒の気持ちになってみると、手間がかかることは避けたいものです。
カバーに鈴
さらに、カバーの裏に鈴を仕込んであります。カバーを持ち上げるとチリーンチリーンと音がします(笑)
やはり、泥棒側に立って考えてみると静かに作業したいと思うのですが、妙な音がするのはいただけません。
アースロック
地球ロックとも言うみたいですが、後輪を柱などと一緒にロックする方法をしています。
このロックはクリッパで挟んでも切ることができません。(クリッパとは鉄筋やワイヤーを切る為の大きなハサミです。)
強力な油圧カッターなどを使わない限り切れません。(電動で油圧をかける装置は音が出ます。)
じゃあ、地面に繋がっている白い柱を電動カッターで切ろうとすると、やたら大きな音が出ます。
面倒だと思ってもらう
盗む側で考えてみると、なるべく短時間で静かに持ち去りたいところ。ところが、カバーを動かしたら鈴はなるし、カバーを外したら強力なロックが地球に繋がっていた!となるとこれは面倒だ!
時間をかけると発見されるリスクが高くなって危険だぞ!と思います。
さらに、駄目押しでセンサーアラームを付けておけば良いでしょう。センサーを解除せずに車体を動かすと盛大にアラームが鳴る装置があります。赤いLEDがピカピカ光っていて抑止力抜群の装置です。
日曜日と夜間は特に注意
では、どんな時にバイクの窃盗が多いかというと、日曜日の夜間が多いとのこと。
人通りが少ない時に暗闇に紛れて犯行に及ぶわけですね。あと、なかなか夜が明けない冬場だそうです。
その他の注意
✔︎ 家の前でこれ見よがしにバイクの整備をしない様にしましょう。
✔︎ バイクを照らす様にセンサーライトを設置するのも抑止高価が高いです。
✔︎ さらに、防犯カメラをこれ見よがしに設置しておくのも良いでしょう。
✔︎ 納屋やガレージがあるなら入れておきましょう。
それでも100%の安心はありません。プロの窃盗犯はそれなりの道具を持っていますし手慣れてもいます。
バイクの盗難保険に入っておくのも良いと思います。ちなみに私のMT-25も入っています。
バイクの盗難防止まとめ
くれぐれも、盗まれる前に対策しておくのが基本です。盗まれてしまってローンだけ残っちゃったなんて悲しいことは避けたいものです。
スクーターや250だから安心なんてことはありません。
SSやハーレーや旧車の人気車はプロの窃盗団に狙われますが、それ以外のバイクの窃盗は未成年者による犯行が多いのだそうです。
プロの窃盗団はすぐにバラして海外に持ち出して金にしてしまいます。ほぼ戻ってくる事はありません。
それ以外の犯行は、自分で乗ったりパーツを売ったり転売したりするそうです。まれに戻って来ても変わり果てた姿で戻ってくるのがほとんどとの事。
昔、こんな歌がありました。
「盗んだバイクで走り出す〜。」って歌詞の歌。あれを聞くたび。複雑な気持ちになったのは私だけじゃないはずです。
みなさん。大事なバイクを守りましょう。
以上、バイクの盗難防止についてでした。
バイクの盗難防止用品
ロックについて調べていたらキタコロックが評判良いですね。お値段も良いですが、かなり強力みたいです。
そんなに出せないよという方が多いのではないでしょうか。
デイトナのU字ロックもオススメです。
ディスクロックはアラーム付きをオススメします。
アラームが無いと取り付けていることを忘れて走ろうとして転倒する危険があります。
バイクカバーは真っ黒で何も書いて無い無地のものが良いです。
ロゴが入っているといかにもバイクですよって感じになってしまいます。
駄目押しにもう一つ。防犯カメラを設置しましょう。
最近のはWiFi機能も付いています。
バイクについてのいろいろをまとめたページへ。