オカメインコとセキセイインコの爪切り
自然界で暮らしている鳥たちは、木に止まったり地面を歩いたりという日々の暮らしの中で爪が削れて伸びすぎるという事はありません。
でも、人と一緒に暮らしている鳥たちは時々爪切りをしてあげないと伸び過ぎてしまい、怪我や病気の原因となってしまいます。
爪切りのタイミング
では、どんな時に爪切りが必要になるのでしょう。爪が伸びすぎるとこんな感じになってきます。
✔︎ 放鳥した時にカーペットやカーテンに引っかかる。
✔︎ 肩に乗った時に引っかかる。(オカメインコは体重もあるのでチクチクします。)
✔︎ 放鳥した時に歩きにくそうにしている。
✔︎ 止まり木に止まりにくそうにしている。
✔︎ 餌鉢に止まりにくくなってしまい、餌が食べにくそう。
こんな症状が見られたら爪を切ってあげましょう。
初めての爪切り
飼い主さんが小鳥の爪切りが初めてで自信がない場合、健康診断を兼ねて動物病院に行きましょう。
そこで獣医さんに切ってもらうのが一番だと思います。
その時、獣医さんのやり方をじっくり見せてもらって覚えましょう。
ちなみに我が家のピコちゃんが健康診断を兼ねて初めて受診した時の代金は以下のとおりでした。
✔︎ 診察料 1,296円(初診料)
✔︎ 便検査 864円
✔︎ 爪切り 無料
動物病院によって差があると思いますが、こんな感じでした。
爪切りに必要な道具
最初の一回目は獣医さんにやってもらったとして、次からは自分で行いたいものです。その時大事なのが爪切りの道具です。
過去に私が使っていたのは次の二点です。
✔︎ 人間用の爪切り。
刃が大きく開かないし、見えにくくて使いにくかったです。
✔︎ タミヤのプラモデル用ニッパー。
結構使いやすかったのですが、プラモ作りと兼用というのが鳥に悪くてやめました。
現在使っている道具は次の通りです。
✔︎ 鳥専用の爪切り
なんと、我が家の鳥たちがお世話になっている獣医の先生が使っているものを拝見させてもらい、同じものを購入しました。かなり使いやすいです。
✔︎ ハズキルーペ
老眼が入っているので裸眼では手元が見えにくくて、ハズキリーペの1.6倍をかけて爪切りを行っています。切りすぎて出血させてしまってはかわいそうです。これをかけると血管の通っている様子がしっかり見えます。
インコの爪切りの方法
セキセイインコやボタンインコやコザクラインコのサイズまでは次の方法がオススメです。
手で保定する方法
・人差し指と中指の間にインコの首を入れて挟みます。
・親指と小指を使ってインコの指を軽く挟んで動かないように固定する。
・爪切りを使ってパチンと切る。
※胸を抑えると呼吸ができなくなってしまい危険です。
ちなみに、我が家のピコちゃんは上のクチバシを怪我してしまい、ようやくここまで伸びてきました。
下のクチバシの方がどんどん伸びるため、10日に一回くらいこの方法で保定して、下のクチバシも切って整えています。クチバシを切る方法も獣医さんにやってもらって覚えました。
タオルで保定する方法
オカメインコクラスになってくるとタオルで包んで保定するのが良いと言われています。(セキセイインコでも使える方法です。)
頭から胴体をタオルで包んでからひっくり返して足だけ露出させます。
ただ、我が家のオカメインコのピースケ君は怖がってしまって余計に暴れるので、手で保定してから奥さんと一緒に二人掛かりで爪切りをしています。
インコの爪切り時に注意したいこと
✔︎ 周囲の環境を整えましょう。
音の出る物、テレビなどは消して静かな環境で行いましょう。
明るい場所でしっかり見えるようにして行いましょう。
✔︎ 切れ味の良い道具を使いましょう。
人間用の爪切りでも良いのですが、切れ味の悪い安物だと切り口が汚くてダメです。
✔︎ 一気に切らないようにしましょう。
先端の尖った部分を切るだけでも大丈夫です。出血してしまったら大変です。様子を見ながら切りましょう。
※ちなみに、ボタンインコのペリーちゃんは足や爪が黒っぽくて血管の位置がわからず、一回だけ出血させてしまったことがあります。ごめんよペリーちゃん。
✔︎ 止血用に片栗粉を用意
もしも出血させてしまった時、片栗粉を止血剤代わりに使うと良いでしょう。慌てて取りに行くことがない様にあらかじめ用意しておくと良いと思います。
インコの爪切りまとめ
初めて行う場合は自信がないものですが、何度か行い徐々に上手になりましょう。
✔︎ 最初は健康診断を兼ねて動物病院でやってもらい、二回目からは自分で行いましょう。
✔︎ 保定の方法は手で行うかタオルで包んで保定しましょう。
✔︎ 切りすぎ出血に注意しましょう。
✔︎ 爪切りの道具は専用の物が一番良いと思います。
私はAmazonで購入しました。
とりっぴーさんというお店からの出品です。
商品だけではなく、爪切りの方法や注意点、器具のメンテナンスについても書かれている小冊子や鳥の足に優しい天然素材のメンテンナンスオイルまで付属しているのでお得です。
老眼が入っている方にはこちらも良いと思います。
ハズキルーペ1.6倍です。爪切りで出血させないためにしっかり見ましょう。
ちなみに安物も買ってみましたが歪んで見えたりして頭が痛くなってしまいました。さすがハズキルーペはそんなことはありませんでした。
インコの事をまとめたページへ
カメインコの事をまとめたページへ