粘り強く繰り返し
我が家のピースケ君ですが、ようやくミッキーマウスマーチが様になってきました。今まで行ってきた練習方法について書いてみます。
まずはホーホケキョ
いきなり難易度が高いミッキーマウスマーチではかわいそうなので、まずはウグイスから行きました。
ペットショップのおばちゃんが言うには「ホーホケキョ」は言えるようになっているとの事でしたが、家に来てから全く言いません。
それでも根気強く毎日毎日「ホーホケキョ」を聞かせていたところ、突然ピースケが「ホーホケキョ」と言うようになったのです。
そんなある日、網戸にしておいたところ、本物のウグイスが来て鳴いているではありませんか。
ピースケの様子を見ると、本物のウグイスの声に興味津々で聞き入っている様子が見られました。やっぱ本物にはかないませんね(笑)それからピースケの「ホーホケキョ」の出来がグンとアップしたのです。
さらに、鶯の谷渡りまで真似して披露するように。こりゃたまげた。ピースケは才能がある事がわかりました。
その後も完璧な「ホーホケキョ」を目指して練習を繰り返し、見事な「ホーホケキョ」になったところで次の段階へ進みました。
ミッキーマウスマーチの練習
この時、ピースケは生後3ヶ月位になっていました。
まずは教える本人がしっかりと口笛を吹けないといけません。YouTubeでしっかり聞いて正確なミッキーマウスマーチを覚えました。
次はピースケに教える番です。
しかし、集中できる時間はせいぜい10分位でしょうか。休み休み口笛を吹いてミッキーマウスマーチを聞かせました。
口笛を吹くと近くに寄ってきて、興味津々に聴き入ります。
集中力が切れてしまったら終わり。
この頃から職場に一緒に出勤するようになりましたので、行き帰りの車の中でもひたすらミッキーマウスマーチを吹きました。家に着いた頃には酸欠で頭がクラクラする位吹きました(笑)
そんな練習を繰り返しているとある日、ピースケが最初のフレーズを歌う様になりました。
しめしめ。
引き続き根気よく正しいミッキーマウスマーチを聞かせ続けていましたが、途中で止まってしまったり、音程がダメだったり、なかなか習得までにはいたりません。
それでも根気つよく聞かせていると、ある程度正確に歌える様になりました。
練習初めて1ヶ月位かかったと思います。
生後6ヶ月になりましたので練習の成果をご覧ください。
まだちょっと音程を外したり、途中で止まったりしてしまいますが、私と一緒に歌う事もできる様になりました。
オカメインコのピースケ君。楽しい鳥です。
ピースケとの暮らしをまとめたページへ