防水マットで汚れ防止
冬場と梅雨時に気になる泥汚れ。そのまま車に乗り込むと結構大量の土や砂利を持ち込んで車内を汚してしまいます。
ラバーマットでお掃除簡単
こんな田舎に住んでいると、未舗装の場所がたくさんあるのです。家の庭や駐車場はもちろん山際の道路まで。純正のフロアマットを敷いているのですが、泥になってしまうと掃除が大変です。
掃除機で吸っても吸いきれないし、洗っても洗っても泥水は出てくる。
バケットタイプのラバーマットを敷いています。
フロント用マット
運転席が一番汚れるのは当たり前。チョット雨が降っただけでご覧の通り。
泥と小石がマットの上に。でも、このラバーマットを敷いていないと純正のマットが泥だらけになってしまいます。
特に冬場のことを考えて縁が高いものを使っています。
注意点はアクセルペダル。
先端をアペダルの下に潜り込ませておかないと、アクセルを踏んだ時に戻らず!危ない目にあう可能性があります。
以前、アクセルペダルに触れないようにマットを切って使ったことがあるのですが、徐々にマットが前方にずれて行ってペダルと接触して、運転中にアクセルが戻らない現象が発生!かなり焦りました。
※純正以外のマットを使う場合には充分気をつけて使ってください。
さて、このマットだと泥のまま外して水で洗えば大丈夫。
乾きも早いし純正マットもきれいなままです。
おすすめはこちらです。
二列目用マット
小さな子供がいる家庭では、特に気になるのが二列目の足元の汚れ。泥だけではなく、車内で食べたお菓子のカスも落ちていますし、時には飲み物をこぼす事も。
そんな時もやっぱり縁の高いラバーマットはおすすめです。
シエンンタの場合、40cm×125cm位のサイズがちょうど良いです。汚れたら手前にスルスルと引っ張り出して水洗いするだけできれいになってしまいます。
おすすめはこちらです。
三列目マット
シエンタの場合、汎用のものだと難しいので敷いていません。逆台形みたいなマットで30cm×100cm位の物が良さそうですが、なかなか見つからないので今の所様子見です。
ラゲッジスペース用マット
最後部、トランクスペースに敷くマットは専用に作られたマットじゃないとダメですね。私の場合は魚釣りに行くので濡れたバケツや釣り道具を置くのでラバーマットが必要です。
純正フロアマットはお高い
最後に。新車を買う時にメーカーの用品カタログを見ながら普通にフロアマットも注文してしまいますよね。高いなあって思いつつも。
今回ラバーマットを検索していて、ついでに出てくるのが非純正のフロアマット達。
純正品の半分から三分の一の値段で買えるのですね。どうせ上からラバーマットをかぶせてしまうので非純正品でも充分じゃないか。次回からはそうしようと思ったのです。
これからフロアマットを買おうと思っている方にオススメです。FFガソリン車用・4WD用など ありますので、自分のシエンタと合う製品を選んでください。
シエンタのいろいろをまとめたページへ。