Macとさよならした理由

プライベートはMac、職場ではWindowsを使っている方が結構いるのではないでしょうか。

私もそうです。正確にはそうでした。

Macを使い始めたのは1994年からで、もう何台買い替えたことか。

それが今回思い切ってWindowsに乗り換えてしまいました。

乗り換えを決定づけたポイント

長年使ってきたMacBookAirMid2011ですが、バッテリーが弱ってきましたし、トラックパットの調子も悪い、ヒンジが弱くなってしまいユルユルになってしまいました。

そろそろ新しいMacbook AirかPROかと思って悩み始めました。

候補1 MacBook Air

AirについてはUSBポートは二つあるし、SDスロットもあるし、電源ポートも外部ディスプレーポートもある。
しかし、CPUが古い。ディスプレーもイマイチ。128MBモデルが10万円以下で買えるけれど、スペックを見る限りこの値段は決して安くはありません。

Proについては拡張性が乏しく、USB-Cタイプが二つだけ?これで電源も共用するわけでしょ?(13インチ)
外付けのハブみたいな物が社外品で出ていますけど、こんなの付けてまで使う人居るのだろうか。
もちろんメモリーの追加や交換は不可。SSDも交換不可。
CPUも最新ではありません。
これで13インチで十五万円越え?15インチで20万円越え?

良いのはデザインだけじゃん。

最悪なのはHighSierra

試しにMacBook AirにHighSierraを入れてみましたが、finalcutPro7が使えなくなりました。DVDstudioもダメになりました。

最悪なのは文字入力で、変換の方法が変わってしまいものすごいストレスを感じます。イライラ。

そして時々十数秒間固まったようになって動かない。古いマシンに上書きでOSをインストールしているので仕方ないのか?
それにしてもすこぶる調子が悪いのです。

このOSと付き合う気にはなりませんが、新品を買えばHighSierraを使うしかない。
中古Macは馬鹿みたいに高いから問題外。

とりあえずMacOSX10.95位まで戻して使おうかと思いましたが、ハード的な不具合は残りますので新しいマシンにすることにしました。しかもWindowsマシン。

DELLのinspiron7000シリーズを選ぶ

Macとおさらばすることを決めてから候補に上がった条件は以下のとおり。

その1 不要なソフトがごっそり入っているパソコンは要らない。

シンプルなのが一番。必要なソフトは自分で吟味してインストールする。

その2 豊富なポート類

USBポートにHDMIにSDカードスロットにヘッドホン端子まで。余分な変換装置を入れずに使えるのは良いです。

その3 交換や増設可能なメモリーやSSD

後で増設や交換が出来るマシンが当然です。今のMacは話になりません。

mouseコンピュータかDELLに絞られた

条件を絞って行くとこの2社になりました。
その中でも最終的にDELLを選びました。

inspiron7000シリーズを選んだ理由

その1 不要なソフトは入っていない。

使いもしない年賀状印刷ソフトなどがごっそり入っているマシンと違い、とてもシンプル。Microsoft officeさえ入っていません。(必要なら選べます。)

その2 必要なポート類が全部そろっている

アダプター無しで周辺機器が使えます。この方が本当のスマートな使い方ではないかい?余分なアダプターを持ち歩く必要なし。

その3 SSDを追加できる

inspiron7000シリーズには最初から128のSSDと1TBのHDDが装備されているマシンもあります。即納可能なマシンです。
私が選んだのはSSD256GBでHDD用のスペースが空いているタイプ。後で2.5インチタイプのSSDを自分で取り付けて使うためにこちらを選びました。
その代わり受注生産になるので発注から到着まで約2週間かかりますが、待つ価値はあるでしょう。

その4 最新世代のcorei5 クアッドコア

あこがれの4コアが選べるのは良いですね。Macだと15インチでcorei7のクアッドコアが選べますが25万円超えです。

その5 この構成で8万円切り

息子や娘のマシンもDELLのオンラインショップで買ったもので、登録してあったのです。そしたら割引クーポンが出ていて20%割引。
何とこのスペックのマシンが8万円を切る価格で購入できました。Macでは考えられない金額です。

その6 老眼に優しい14インチサイズ

さすがに11インチのMacbook Airでは目がショボショボしてしまいます。かといって15インチまで大きくすると持ち運びに困るし。丁度良いのは13インチサイズかな?って思っていました。

inspiron7000シリーズは14インチなのですが、筐体サイズは13インチ。画面は少しでも大きい方がありがたいのでこのサイズは自分にピッタリでした。

とりあえずiMacは残してありますのでビデオ編集はこちらで行うとしても、将来的にはデスクトップマシンもWindowsに乗り換えでしょうね。

問題はビデオ編集用のソフトは何にするかです。以前はプレミアプロを使っていましたが、ファイナルカットプロ7にしてからプレミアプロを使っていません。

アドビプレミアですが、最近は月々支払いみたいな感じなのですね。それってどうなんだろう。悩ましいです。

家族でDELL

息子は15インチ・娘は11インチ・私は14インチ。みんなでDELLのノートパソコンを使っている我が家です。

息子のはもう6年経過していますが故障なし。娘のは3年経過していますが故障なし。