男前な顔したガンダム

第08MS小隊に登場する陸戦型ガンダムを作ってみました。1/100サイズです。

何と言っても頑丈そうなボディーと、ガンダムらしい顔が良いですね。立ち姿も決まっています。

実は私は数あるガンダムの中でもこの陸戦型ガンダムが結構好きだったりします。

色合いはちょっと暗めの塗装をしてみました。

良い顔してますね。男前。

今回のキットはこちらです。

陸戦型ガンダム製作上のポイント

白ベースのボディーは何だか軽そうに見えるので、少し暗めの色合いで仕上げました。

今回も武器は持たせませんでした。ランナーにくっついたままで放ってあります。

ポイントその1 グレーで塗装

全体的に暗めに仕上げたほうがより強そうに見えると思い、全体的に暗めの塗装を施しました。

足、腰、腕、顔、大きなランドセルなどのパーツはグレーです。

胸部は黒を混ぜた青でほとんど黒に近い感じで塗装しました。

ポイントその2 貼りにくいデカール

今回苦労したのは転写式デカールです。こすって貼るタイプのものですが、失敗して切れたりすると悲惨な事になります。貼り直しが効きません。

綺麗に貼れた時は縁が残らないので最高なのですが…。

肩アーマーのところに貼った転写式のデカールが切れてしまい、セロテープで剥がしているところです。このデカールは貼るのをやめました。

もう一種類付属しているデカールは失敗する危険はないので良いのですが、厚みがあるのでデザインナイフ等でギリギリに切って貼った方が仕上がりが良いでしょう。

ポイントその3 つや消しクリヤー時に目を保護

最後はいつもの通りつや消しクリヤーを吹いて仕上げとするのですが、目の部分はマスキングテープで保護しておかないといけません。せっかくの眼光が死んでしまいます。

肩越しに見える横顔です。目が生きてますね。

やっぱり良い顔していると思います。RX-79G陸戦型ガンダム最高。

右斜め前からの立ち姿を見てみましょう。良いですね〜。ホレボレしてしまいます。

夢は1/48メガサイズの陸戦型ガンダムを作る事なのですが、発売されていないのですよ。ゴツイのは人気ないのかな。

今回のキットはこちらです。

ガンプラの事をまとめたページへ。

ガンプラの作り方