こんなモビルスーツがあったら楽しい

まだまだ寒い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

私は家のトラクターや重機を使って除雪を行うのですが、こんな除雪機があったら嬉しいし楽しいなあ。なんて考えながら作業を行っています。

というわけで、今回は私の空想を1/144RGM-79Gで再現してみました。

今回使ったキットはこちらです。スタイルが良いですし、可動部分も良く動くので申し分ありません。

全塗装を行ったのですが、合わせ目の処理が考えられていて、接着剤を全く使いませんでした。これには驚きでした。

キットの中身です。部品点数もそんなに多くないので初めての方にもオススメ出来るキットです。

除雪仕様制作のポイント

何と言っても平和利用で冬に活躍するモビルスーツです。私の好きなグレーと白で作ってみました。

ポイントその1 全塗装

標準色ですが、足や腕は白っぽい肌色で、胸部やスリッパがオレンジという配色です。私的にはちょっとイマイチな配色です。

仮組の状態ではマシンガンやシールドを持たせてみましたが、これは使いません。やっぱり私は平和主義なので武器を持たせるのは嫌なのです。

ゴーグルの部分は奥をシルバーで塗装してから緑の透明部品をはめ込みます。

胸のダクトはガンメタに塗装してから最後にはめ込みます。

もう一度バラしながらゲートの跡などを丁寧に消して行きます。

この後、400番の耐水ペーパーで水研ぎを行いました。

ポイントその2 除雪ブレードはプラ板

肝心なブレードですが、ホームセンターに行くと売っているスノーラッセル(人間用)の形をベースに、より大きく深い感じで作ってみました。

材料はプラ板です。これを作るには接着剤(タミヤセメント)を使いました。

肢の部分は部品がついていたランナーを使いました。

切ってからライターであぶって曲げています。太さもちょうど良く、手に握らせてみるとピッタリでした。

本体の色は黄色で、肢の部分はガンメタで、持ち手の部分を赤で塗ってみました。

更に、シールドに貼る為の大きな07のデカールを除雪ブレードに貼って雰囲気を出してみました。

完成した陸戦型ジムとスノーラッセル

力強く押している感じが出ているでしょうか。

さらに裏の畑に出かけて雪の上で撮影してみました。

スノーラッセルで雪がクルクル巻かれている様子が見えるでしょうか。もちろん私が手で押してからポーズを決めたのですが、いい感じで除雪出来ています。

ローアングルで撮ってみました。陸戦型ジムの力強いスタイルと、重労働の除雪作業が似合っている気がします。

寒そうな曇り空の下、力いっぱい除雪作業に励む陸戦型ジムです。

撮影当日の気温は氷点下でしたし、風も結構強くて寒い日でした。

本当にこんなモビルスーツがあったら私の除雪作業も楽しいものになる事でしょう。

ああ、面白かった。

今回使ったキットはこちらです。新しいキットなのでスタイルも良く、可動域も広いのでオススメです。

ガンプラの事をまとめたページへ。

ガンプラの作り方

除雪機のことなら除雪機ネット。

除雪機ネット