木の質感が良い

飼育ケースから鳥かごに映ったピコちゃんですが、付属のプラスチックの止まり木が気に入らない様です。

握り心地が良くないのでしょう。更に、一度滑って落ちたので嫌になったのかな?

止まり木に適した木

表面がツルツルしていない木が良いでしょう。おもちゃを作った時と同様にナラの木の枝を切ってきました。

付属の止まり木や市販の物はちょっと細い感じがするので、直径1.5cm位の枝を集めてみました。

しいたけの原木を切った時に出た細い枝ですので、ちょうど乾燥していていい感じです。

鳥かごの横幅を測って約2cm位長くカットしました。32cmです。

に止まり木の端っこを半円状にカットします。この部分を鳥かごの網の場所に差し込んで固定します。

左右1cm位毎カットするのでちょっきり30cmになります。

鳥かごに設置してみました。

やっぱり自然木の止まり木は良いみたいです。ブランコも自然木で作ってあげた所良く止まっています。自分でユラユラしている姿は可愛いもんです。

夜もブランコに止まって寝ています。

ちなみにこちらは息子と一緒に暮らしているボタンインコのペリーちゃんです。

お試しでナラの木で作った止まり木を入れてあげた所、とっても気に入ってくれたみたいです。

奥の細い止まり木には全く止まらず、これにばっかり止まっているそうです。

やっぱり自然木というのと適当な太さが良いんでしょうね。

インコの事をまとめたページへ

インコと暮らす