ケルヒャーで靴・家まわり・車や農機具まで洗う
型遅れで大安売りになっていた家庭用小型高圧洗浄機が結構使えました。ページの最後に動画もありますので良かったらご覧下さい。
これはケルヒャーK2.010という機種ですが、新型が出て型遅れとなった上に展示品で最後の一台だったので更に値切ったらもっと安くなってお買い得でした。もしも在庫があったら儲けものです。
水道のホース(青)は、洗浄機に付属の黄色いホースが短かかったので、市販の長いものに交換して使っています。メッシュ入りタイプの物が良いでしょう。
現行機種はK2クラシックとなっています。見た目が若干違いますが性能はほぼ一緒です。
さて、以前はK3.70という二回りくらい大きい物を使っていたのですが、とにかく重いのでセットするまでが大変で、家で使うのは私しかいませんでした。
その分パワーはあったのですが、面倒臭くてなかなか活躍しなかったのです。
ところがこいつはとにかく軽くて小さいです。これなら奥さんでも楽に使えます。
使い方も簡単で、ホースをつないで電源を入れてスイッチを入れてグリップを握るだけです。
高圧洗浄機は靴洗いに活躍
子供が小さい頃、泥靴を洗うのは私の仕事でした。
最初に外側をきれいにましょう。
中敷きが外れないタイプの靴はノズルを奥まで突っ込んで洗います。
中敷きが外れるタイプは外して洗いましょう。きれいになった場所と、これからの場所の境目がはっきり出ます。
高圧洗浄機を使い始めてから靴洗いの時間が短縮された上に、手洗いよりもきれいに仕上げる事が出来るようになりました。
高圧洗浄機で家周りのコンクリートをきれいに
次は玄関のコンクリートです。時々掃除しないと汚れが付いてしまいます。
汚れと一緒にコケまでがみるみる取れて行きました。
この小ささと軽さと安さで、これだけ綺麗にできれば上出来でしょう。
高圧洗浄機は車のエンカル落としにも最適
冬期間に道路が凍結する地域に住んでいると、大量にエンカル(融雪剤)が撒かれます。早く言えば塩を撒いて雪や氷を溶かしているので、車がとても錆びやすくて困っています。
時々高圧洗浄機を使って下回りを洗ってエンカルを落としてあげると良いでしょう。
タイヤハウスの中などは特に念入りに吹いてあげると良いと思います。
また、長年乗っているとドアのヒンジやその周辺が汚れていたりします。また、バックドアの上にコケが生えていたりしますので、高圧洗浄機を使って綺麗にします。
車内に吹かない様に注意しながら行いましょう。
フロアマットも手洗いではなかなかきれいになりませんが、高圧洗浄機を使えば泥汚れがドンドン落ちてあっという間に掃除が終わります。
その他の使い方としては農機具とか、トラクターやバックホウなどの汚れ落としにも使っています。
家庭用小型高圧洗浄機のまとめ
今回大安売りの型遅れの在庫品を買ってみましたが、一番小さなサイズの高圧洗浄機でも充分に使える事がわかりました。これは結構オススメです。
新型はこちらです。
動画もご覧下さい。