新車は値切って買う
みなさんこんにちは。今回は私が買おうとしているシエンタの値引きについて書いてみようと思います。私は限られたオプションだけしか付けなかったので厳しい金額になってしまいました。目標は支払総額で170万円を切る事。
グレード
ガソリン車のX-Vパッケージで、駆動方式はFFです。色はブラックマイカ。
上級グレードと比べると装備は落ちますが、自分には必要にして充分なのでこれで行きます。正直に言うとお金も無いので…。
メーカーオプション
1・スペアタイヤ 10,800円
釘が刺さった程度のパンクならパンク修理キットでも対応できますが、タイヤのサイドが裂けた場合、パンク修理キットでは対応出来無いのでスペアタイヤは持っていた方が安心です。
昨年、ムーブで林道を走っていて景色に見とれている時、タイヤが尖った石にコスってしまいサイドが裂けてしまいました。スペアがあって良かったとつくづく思いました。
街中でも安心できません。二番目の息子はコンビニから出る時に縁石にタイヤをコスってサイドが裂けてしまいました。この時もスペアタイヤを持っていて助かりました。
※メーカーオプションで付けたのはこれだけです。
販売店オプション(ディーラーオプション)
1・サイドバイザーRVワイド 27,000円
ちょっとだけ窓を開けておきたい時にあると便利ですね。雨が降っても室内に入らないので都合が良いです。
2・フロアマットベーシックタイプ 31,200円
ズレてしまうと危ないので純正以外の物は使用しないほうが良いでしょう。3列シートなのでちょっと高いのですがこれは必要です。
この2品は定番オプションですね。(逆にこれだけしか付けませんでした。)
用品5万円分プレゼントキャンペーン
ちょうどキャンペーン中でしたのでサイドバイザーとフロアマットを付けてもらおうとしたところ対象外との事。定番で取り付ける様な品は対象外って。うまく出来てます。
対象になるのは純正のカーナビ・ドライブレコーダー・ETC・チャイルドシートなど。その他詳しくは販売店に聞いてみないとわかりませんでした。
サイドバイザーとフロアマット以外のディーラーオプションは付けない私ですが、5万円分プレゼントと言うなら付けてもらいましょう。
私がキャンペーンで選んだのは次の品です。
1・ETC 23,760円(工賃込) セットアップ2,700円
後で自分で取り付けても良いのですが、手続きが面倒なのでお願いしてしまいました。(前のシエンタは自分で行いました。)
2・乗降用アシストグップ(左右)
15,120円(左)工賃込 15,120円(右)工賃込
スライドドアを開けたところに取り付けるグリップです。年寄りが乗り降りするのに楽になる様に取り付ける事にしました。
ETCもアシストグリップも品物だけですと5万円に届きませんが、取り付け手数料(工賃)を加えると5万円を超えます。
しかし、定価(税込)に工賃込みで5万円分なのであまり儲かったような気がしません(笑)
納車後自分で取り付ける物
1・カーオーディオ
私にカーナビは必要無いので普通のCDデッキで充分です。カロッツェリアの1DINサイズにしようと考えています。ナビに頼りきっているとおバカになりそうなので、極力地図を頭に入れて知らない場所へ向かいます。どうしても困った時だけiPhoneを使います。
また、トヨタ純正のカーナビですが、値段が高いばかりで機能がイマイチなのでダメですね。息子のC-HRはカロッツェリアのカーナビと配線キットを買って、後で二人で取り付ける事にしました。こちらも面白そうなので報告したいと思います。
2・スピーカー
最初から付いているスピーカーの音の悪い事悪い事。耳の穴をほじくりたくなる様なこもった音がします。こちらもカロッツェリアのスピーカーに交換予定です。
3・ドライブレコーダー
こちらも純正品は値段が高い割にイマイチです。ユピテルの物を付ける予定です。
4・ウインドウスモークフィルム
X-Vパッケージのサイドとリアガラスは黒くないので自分でフィルムを貼るつもりです。
これらについても順次アップしたいと思います。
※グレード・オプション・後でつける用品については統一してから値引き交渉に望まないと、ゴチャゴチャになってしまいますので決めてから交渉に入りましょう。
値引き交渉の細かな方法については息子のC-HRで行った例を参考にしてください。
いきなり値引き交渉第二段階へ
今回は経営が違うトヨタのお店同士で競合しました。もちろん相手のお店の事は言いますし、ホンダのフリードも検討している旨を伝えて交渉しました。
※シエンタの値引き交渉時の競合相手は、ホンダのフリードが良いでしょう。同じ様なコンセプトで同じ様な価格帯なのでもってこいです。
新型シエンタの値引き結果
最終的に17万円の値引き。(用品5万円分はキャンペーンで取り付け。)
総支払額は170万円台後半でしたので最初の目標金額には届きませんでした。
実は地元でいつもお世話になっている業者さんを通して買う事にしたので、これ以上しつこく攻めませんでした。業者さんの儲けもあるので限界かな。これからのお付き合いもあるので仕方ないところです。
まあ、車両本体が安いX-Vパッケージですし、ディーラーが儲かりそうなナビやらドレスアップパーツを一切付けませんでしたのでこんなもんでしょう。
※値引き額は地域によっても違いますが、この辺りは昔から厳しいのです。
新型シエンタ契約
2017年6月10日(土)シエンタX-Vパッケージ契約です。さて、いつ納車になるかな?
ちなみに契約時の注意点をいくつか。
1・オプション品が漏れなく記載されているか。
足りない物があったらトラブルの元です。
2・交渉の内容はしっかり記載されているか。
サービスしてもらう事になった物などがしっかり記載されているか。
高い買い物ですので最後まで気を抜かず、納得いくまで押印してはいけません。
それではみなさん楽しいカーライフを。
シエンタの事をまとめたページへ