畑に残っていたジャガイモが生えてきました。そのまま放っておいたら結構大きくなって来たので一体どんな出来なのか気になって掘ってみました。

野良イモとは

畑に残っていたジャガイモから、春になって芽が出た奴を言うのですが、普通は耕運してしまうか抜いてしまいます。

病気になっている事があるので収量が上がらないと言われているからです。買って来た種芋を植え付けるのが本当のやり方です。

我が家の畑に生えた野良イモ

昨年収穫した後に取り残した男爵イモが結構あったみたいです。そこから成長したのがこれです。

ジャガイモ試し堀り

どんな風になっているのか気になってスコップを使って掘ってみました。

するとご覧の通り。

ジャガイモ試し堀り

あれまあ!結構付いているではありませんか。こりゃびっくり。真ん中に暗く見えるのが種芋ですね。

周辺にある野良イモを三箇所掘り起こしてみたところご覧の収穫が。

ジャガイモ試し堀り

これだけあれば夕食のおかずになりますね。

問題は美味しいかどうか?こればっかりは食べてみないとわかりませんが、普通に栽培しているジャガイモは早めに収穫して食べると凄く美味しいのです。

野良イモを茹でてみた

タワシでこすってやると表面の薄い皮が剥けてしまますので後は鍋に入れてグツグツ茹でます。だいたい沸騰して10分くらいでしょうか。

楊枝を刺してみてスッと入れば大丈夫

ジャガイモ試し堀り

ちょうど良い茹で加減でしたので割ってみました。

ジャガイモ試し堀り

おお何と美味しそうな感じです。

茹で上がった野良イモをどう食べる?

私はそのままの味と食感を楽しみたいので何もつけずにいただきます。

食べた感想は意外や意外!柔らかくてホクホクでとても美味しい。

ジャガイモ試し堀り

奥さんと子供達はバター醤油で食べると言い、電子レンジでチーン。

ジャガイモ試し堀り

こちらもまた美味しかった。

野良イモを食べた感想

何だ。普通のジャガイモと変わりなく美味しくいただくことが出来ました。

私の家の畑にたまたま病気がなかったのかもしれません。いつもこんなにうまくいくとは限らないのでその点はお願いします。

一本だけ本格的に栽培中

実は野良イモを一本だけ芽かきをしたり、追肥をしたり、土寄せをして本格的に栽培実験しています。この野良イモが買って来た種芋とどの位差が出るのか楽しみです。

ジャガイモ試し堀り

一度他の株で栽培実験していたのですが、抜かれて捨てられてしまいましたので急いで違う株に切り替え、目印に竹の棒を立てています。

まだあと10株くらい畑にあるので時々掘って食べてみようと思っています。

この株だけは普通に栽培しているイモと一緒に収穫してみて、大きさや食感を比較してみたいと思います。

結果は収穫時に報告したいと思います。