激安巣箱私が最近はまっているのは野鳥の巣箱を作って観察する事。いろんな巣箱を作ってみて、入ってくれるか試してみるのが面白いです。

とにかく安く巣箱を作ってみよう

いつも作っている木の板の巣箱も、前回作った排水パイプ巣箱も結構な材料費がかかってしまいます。何とか安く出来ないものだろうか?そこで100円ショップに行ってみました。

100円のバケツ蓋付き(税別)

良いものが無いかと探していると、ちょうど良いサイズの蓋付きのバケツがありました。赤、青、緑。さすがに赤と青はキツかったので緑にしました。

100円の植木鉢と水受け(税別)

次に目に付いたのが植木鉢。6号の長鉢タイプですが、ちょうど良い大きさでした。蓋はどうしようか考えていたら、横に水受皿がありましたので上からかぶせてみると8号というサイズが丁度良かったので購入しました。

鉢と蓋を両方合わせて200円(税別)でした。

必要な道具

今回の巣箱作成はとにかく簡単に作れます。道具も最小限。

激安巣箱道具

・差し金 上から5cmの所に穴を空けるため目印を付けます。

・ドリル 出入り口やひも用の穴を空けるために使います。

・ホールソー30mm 無ければカッターで代用します。

・ひも 巣箱を木に取り付けるために使います。巣箱本体が3年から4年は大丈夫でしょうから長持ちしそうなひもを選びました。

バケツ巣箱の作成手順

・出入り口の穴を開けましょう。30mmのホールソーを使って開けましたが、無ければカッターなどで少しづつ開ければ大丈夫。怪我をしない様に行ってください。

・ひもを通す穴を二ヶ所開けましょう。中でひもを結んで抜けない様にします。ドリルを持っていなければ、ガスコンロで熱くした針金を押し当てて穴を開けても良いでしょう。ハサミの先っぽでグリグリやっても開けられます。

・水抜き穴を開けましょう。底に5mm程度の穴を数カ所開けておいて下さい。

・蓋が飛ばない様に穴を開けてひもで結びます。

完成した巣箱

激安巣箱

なんとも可愛いバケツ巣箱が完成しました。

同じ要領で植木鉢巣箱も作りました。

激安巣箱

こちらは植木鉢なので最初から水抜き穴が空いています。

家の周辺の木に設置

バケツ巣箱を木に取り付けました。

激安巣箱

こりゃあ目立ちますね。小鳥が入って巣を作れば影が見えるでしょう。蓋を開けて確認する必要がありません。

もともとここにはシジュウカラ用の巣箱があったのですが、もうボロボロになってしまったので交換です。何度か子育てをしていた場所ですので期待できます。

一方こちらは植木鉢巣箱です。

激安巣箱

こちらは底の水抜き穴が大きいので巣作りが始まった事がここからわかります。

この場所にも巣箱が置いてあっていつもスズメが巣作りをしていました。新しい植木鉢巣箱が気に入ってくれると良いのですが。

入ってくれたら観察をしながら様子を追記します。

2017年12月 追記します。

う〜ん。この巣箱には入ってくれませんでしたね。板や丸太、更には排水パイプの巣箱には入ってくれたのに。もうちょっと粘ってみますが期待薄かも。

その原因として考えられるのが巣箱が目立ち過ぎるからでしょうか。天敵に見つかりやすいのかもしれません。

次に、巣箱の中が明る過ぎるのも嫌われた原因かもしれません。他の巣箱はみんな中が薄暗いですから。

茶色の物だと目立たないし中は暗くなるはずです。次の春に向けて茶色い植木鉢で巣箱を作って見ようと思います。

野鳥の事をいろいろまとめたページへ。

野鳥と暮らす