除雪機が欲しい。
しかも、自分専用のマシンがどうしても欲しい。
なぜそこまで欲しいか?というと。
1・人間除雪機とまで言われた若い頃は遠く昔の話。もう限界。
2・近所がお年寄りばかりになってしまい、受け持ち区間が往復3kmに。
3・一緒に除雪していた親父が体調を崩し一人でやることに。
4・親父のマシンは調子悪くて稼働時間より修理時間の方が多い(笑)
(ちなみにヤマハでもホンダでもありません。)
5・トラクターで除雪していて、道の端を攻めすぎて転落しそうになった。
これだけ条件が揃えば買わない理由が無いですね。
中でも5は深刻です。トラクターで寄せた雪をさらに道の端に寄せようとして路肩ギリギリまで攻めたら危ない事に。ヒヤリハットです。
機種選定
買うならヤマハかホンダですね。
職場で4年ほどハイブリッド機のHSM1180iを使っていたので、ホンダの使い勝手はわかります。
ホンダハイブリッド除雪機の良かったところ。
1・走行が電動で旋回がスムーズです。
2・電動シューターがスティック操作で使いやすい。
3・周辺がホンダばっかりだったのでパーツが手に入りやすかったし、近所の農機具屋さんも詳しかった。
ホンダハイブリッド除雪機の良くなかった点。
1・安全ボルトがよく飛びます。すぐ飛びます。
2・バッテリーが上がった時にとても面倒でした。HSM1180iは24V
安全ボルトは本当によく飛びました。縁石や側溝の蓋にゴツンとやるとすぐに飛びます。これが飛ぶことで機械を守っているので仕方ないのですが、気が付くと片側のオーガが回っていなかった!って事もありました。あれ?いつ飛んだ?
候補に上がったのはヤマハYS-1070TとホンダHSS1170i
除雪機ネットさんのホームページや動画で情報収集すればするほどどちらにするか迷いました。この迷っている時間がまた楽しいのですが。
520,000円ですよ。真剣です。自分専用のマシンです、バイクを買うときの感じに似ているかも。
YS-1070TとHSS1170i両者の比較
1 ・売値は一緒の520,000円。
2・馬力もほぼ一緒の10馬力タイプ。
3 ・除雪幅も71cmで一緒。
4 ・どちらも静音設計。
5 ・でも色は青と赤で正反対。
6 ・スタイルは四角と丸で正反対。
YS-1070Tの良いところ。
1 ・静音設計。
2 ・シャーボルトガード機構で安全ボルトが飛ばない。
3 ・超高分子ポリマー板のおかげでベショベショ雪でも詰まらない。
4 ・シューターの上下角の変更が手動なので一瞬で角度が変わる。
5 ・燃料コックを回すだけでキャブの燃料を捨てる事が出来る。
YS-1070Tの良くないところ。
1 ・旋回がスイッチ式なので軽いけど、カクンカクンと曲がる。
HSS1170iの良いところ。
1 ・ハイブリッドなので走行はモーター。その場回転も出来る!
2 ・ベルトレスなのでベルトのメンテナンス不要。
3 ・静音設計。
4・ 電動シューターはスティックで操作でカッコイイ。
HSS1170iの良く無いところ。
1・ ベルトレス=エンジン直結。安全ボルトが飛んで力を逃がす。
HSM1180iを中心にHS970 HS760などを使ってきたので自分専用のマシンもホンダにしようと思っていましたが、ヤマハも気になる存在です。
自分の作業環境を考えました。
1・ 山間部の往復3km。石っころや木の枝が巻き込まれてすぐにボルトが飛ぶ。これが悩みの種でした。
2・ 最近は暖冬からか?雪質がゆるくて詰まりやすい。
3 ・多い日は数時間連続で使うので少しでも静かなマシンが良い。
これらを考慮して気持ちがヤマハに傾きかけた2015年1月のある日の夜勤明け。息子に軽トラを運転してもらい除雪機ネットさんの店舗へ。
YS-1070Tに決定だ。
決め手となったのはエンジン音。
実機を見てもまだ迷っていましたが、2台ともエンジンをかけたらおっとっと!ヤマハYS-1070Tの方が静かだったのです。息子もヤマハの方が静かだ!と言っていましたので間違いないです。
突発性難聴で大きい音が苦手に。
実は私、左耳が突発性難聴をやってしまって、耳鳴りと大きな音に敏感な症状が残ってしまいました。聴力自体は戻ったのですが、とにかく大きな音に弱くて草刈りをやるにも耳栓。耕運機や除雪機をやるには耳栓をした上に密閉型ヘッドホンという重装備を必要としていました。
実際HS970で除雪した時は耳が痛くなってしまって耳栓を使いました。少しでも静かなマシンが欲しい。(太鼓の演奏なんて聞いていられません)
安全ボルトが飛ばないと言っているのは本当なのか?ジェットシューターの威力は本物なのか?多少不安はありましたが除雪機ネットさんの動画を信じて購入決定!
ヤマハYS-1070T使用感
2シーズン使ってみての感想になります。
良かった点
1 ・エンジン音は静かです。耳栓が必要なくなりました。
2・ 安全ボルトは2シーズン使いましたが一度も飛んでいません。
うまく衝撃を逃していますね。驚いた!作業効率が全然違います。
3 ・ベショベショ雪もへっちゃらだし硬い雪もへっちゃら。
こちらも作業効率が全然違います。棒で突っついた記憶がありません。
4 ・以外と使いやすかった半電動シューター。
縦方向が手動というのが引っかかりましたが、実際に使用してみると一瞬で投雪角度を変える事が出来るのは思ったより使いやすかったです。
5 ・意外だったのがエンジンの粘り。
グ~っと力がかかって回転が落ちても粘るんですよ。前進の速度を落とせばすぐに回転数が復活。
良くなかった点
1・ 右手の親指一本で旋回出来るのは良いけど、カクンカクンと曲がる。
力は必要ないけどイマイチ。スピードが出ている時は特にカクンカクン。腕の力で曲げた方がいいです。もうちょっとスムーズに曲がれないかなあ。
2 ・防音カバーが整備性には良くない。
ただしこのおかげで静かなので帳消し。
総合的にみると大満足のマシンでした。自分専用の除雪機をヤマハYS-1070Tにして良かったです。
周辺はホンダの丸っこくて赤いマシンばかりの中、この角ばっている青い奴はどうだ!みんな珍しがって見て行きます。2シーズン使っても安全ボルトが飛ばないぜ。って言っても信じないんですよ(笑)
私がお世話になっている除雪機ネットさんのホームページです。年間1000台売るというのでさすがに詳しいです。パーツや用品も充実しています。
また除雪機ネットさんの動画がおもしろい。私の友人に動画を見せたら彼の奥さんの方が喜んでました。このテンション高い人が好きだって(笑)
さらに、実機が置いてあるので現物比較できるのはありがたかったです。
この角ばった青いマシンは最高です。大事に使いたいと思います。
最後に動画をどうぞ。
除雪機の話 ←自分やご近所のマシンの事をまとめたページへ。