幅広ブレードで一気に片付ける
私の除雪受け持ち区間は、県道から別れて集落から集落を結ぶ山間地の細い道路で、往復約3kmあります。
さすがにこの距離の除雪をするにはトラクターでなければ出来ません。秋も終わりになるとロータリーを取り外し、代わりにリヤグレーダーを装着します。
雪が降ると幅広ブレードで一気に雪を寄せて行きます。その様子を動画にしましたのでご覧ください。
トラクターはクボタのGL32という機械です。結構古いものなので壊さない様に大事に使っています。
リヤグレーダーはかなり古いもので、メーカーは不明です。幅は2200mmあり、一度通れば軽自動車は余裕で通れる広さです。
往復すれば更に広い範囲を除雪出来るのでとても重宝しています。
動画にもありましたが、雪がクルクル巻かれる様にして道路の端っこに寄せられていく様子なんて最高に楽しいです。
後ろを見ながら運転するわけに行かないので時々ミラーで見ています。
リヤグレーダーを買うには
今使っているリヤグレーダーがダメになってしまった時に、新しいものが買えるのだろうか?
いろいろ調べてみたところ、STARで作っているリヤグレーダーを見つけました。
今は、株式会社IHIアグリテック になっています。
こちらのホームページから製品情報へ行き、農業用インプルメント、耕起・砕土・整地を見るとリヤグレーダーが掲載されいています。
興味のある方はご覧ください。幅も4種類ありましたので、ご自分のトラクターのサイズに合わせて選ぶ事が出来ます。
1500mm 1800mm 2100mm 2400mm
実際の購入はJAの機械化センターとか、ある程度大きな農機具屋さんを通して注文する事になります。お値段もそちらで見積もってもらってください。
私のリヤグレーダーはかなり古くてくたびれているので、数年のうちには更新しようと思っています。
ちなみに私がお世話になっている除雪機ネットさんのホームページです。除雪機だけで年間1000台売るというのでさすがに詳しいです。パーツや用品も充実しています。
自分やご近所のマシンの事をまとめたページ。