ロータリー式除雪機で雪を飛ばす

私の受け持っている除雪区間は山間部の往復約3kmになります。

普段はトラクターに装着したリヤグレーダーで雪を路肩まで寄せて行きます。

ところが、何回か雪が降ると路肩に寄せた雪が結構な量になってしまい、道幅が狭くなってしまい、そのままではすれ違いが出来なくなってしまうのです。

除雪後

そこで活躍するのがロータリー式除雪機のヤマハYS-1070Tです。

まずはこいつの働きっぷりを動画でご覧ください。

ヤマハYS-1070Tの特徴

動画の中で触れていた事ですが、もう一度おさらいしておきましょう。

・安全ボルトが飛ばない。

2シーズン使って一本もボルトが飛んでいません。ヤマハ独自のシャーボルトガードのおかげです。

追記:2018年で4シーズン使いましたが、安全ボルトは一回も飛んでいません。驚きです。前まで使っていた除雪機は1日に何回も飛んでいたのに。

・音が静か。

エンジンをすっぽりと覆っているカバーがあり、中には集音剤も貼り付けてあるため静かです。耳栓が必要ありません。

・雪がよく飛ぶ。

ヤマハ独自のジェットシューターのおかげで雪がツルンツルンと飛んで行きます。素材はスキー板の裏面と同じものだそうです。どうりで良く飛ぶわけだ。ビショビショの雪でも詰まった事はありません。

前まで使っていた除雪機はすぐに詰まってしまって、しょっちゅう棒で突っついていました。

・電磁クラッチでターンが楽楽。

右手の親指のスイッチを押すだけでクラッチが切れて簡単にターンが出来てしまいます。力ずくで曲げる必要がないので疲れません。

ただ、カクンカクンと曲がる感じになるのでスピードを上げている時はもうちょっと緩やかに曲がってくれないかな?と思います。

あと、お値段がもうちょっと安いと嬉しいのですが。

購入先は除雪機ネット

この除雪機は、長野県の小布施町にある除雪機ネットさんで購入しました。なんと年間1000台も売るというから驚きデス。パーツや用品も充実しています。

除雪機ネット

さすが、どんな機械でも詳しい。しかも店頭で比較が出来るし除雪機ネットさん独自の動画もやたら面白いのです。この前、除雪機が欲しいと言っている友人に、YouTubeに上がっている除雪機ネットさんの動画を見せたらえらく感動していました。

友人の奥さんは、この妙にテンションが高い人好き!だってさ。(社長の事です。)

YAMAHA YS-1070Tはオススメです。

自分やご近所のマシンの事をまとめたページへ。

除雪機の話